新着情報


【2024年03月13日】梅の花

皆様こんにちは!

今回は梅の花について紹介します。

梅の花といえば、春の訪れを告げる花木です。

梅は、紅・白と花の色によって花言葉があります。

梅の花全般の花言葉は、

「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」です。

由来は梅の花の最盛期が

二月とまだ寒さが厳しい時期のため、

寒風が吹く中、凛と咲き誇る

梅の姿からつけられました。

梅の花の開花時期は、品種によって異なりますが

一月から三月となっており、今がまさにその時期です。

私が好きな梅の花言葉を紹介させていただきます。

「白梅」

白色の花をつける「白梅」の花言葉は、「気品」です。

紅花と比べ凛とした姿からつけられたとされています。

また、白花の幹の断面は、紅花より白く、

その美しさからも連想されています。

皆様、今が旬である梅の花を

見に行ってはいかがでしょうか。

       (株)環境技研 古川巧



【2024年03月06日】ホワイトデー

皆様こんにちは!

今回はホワイトデーについて、ご紹介します。

世界でもめずらしい日本ならではの習慣「ホワイトデー」

その誕生のきっかけをご存知ですか?

それは、2月14日のバレンタインデー

そもそもバレンタインデーとは、世界の多くの国で

「男女関係なく大切な人に花を贈る日」であることが

スタンダードなのですが、

日本だけは「女性から男性にチョコレートを贈る日」

として広まり、定着しました。

そして、ここはさすが義理人情に厚い日本人。

プレゼントをもらったからには、きちんとお返ししなくてはと

バレンタインデーにチョコレートをもらった

若い男性たちの間で、自然発生的に「お返し」の習慣が

始まったそうです。

ホワイトデー

なぜ「ホワイト」なのでしょうか。

それは、「白は純愛のシンボルだから」だそうです。


誕生当時は、バレンタインデーやホワイトデーは

若い人たちのもの、というイメージがあったのでしょう。

さわやかな純愛を表すのに、

「白」という色がぴったりだったのですね。

その他に、「飴の原料である砂糖が白いから」

「マシュマロが白いから」という説もあるようです。


ホワイトデーというイベントが定着するまでには、

さまざまな仕掛け人たちの努力があったようですが、

それが世間に受け入れられたのは

「プレゼントをいただいたらお返しをする」

という日本人の習慣に、ホワイトデーが

うまく馴染んだからなのでしょう。

感謝の気持ちを込めたお返しをして

充実したホワイトデーをお過ごしください。


 ㈱環境技研 中島大輔



【2024年02月28日】旬のマサバ

皆様こんにちは!

今回は、今が旬のマサバについて紹介します。

鯖には、ゴマサバ、太平洋サバなどの種類がありますが

その中でも代表とされるのはマサバです。

マサバは、日本海岸で獲れる最も

ポピュラーな鯖の種類です。

マサバの特徴は、青緑色の背中と白銀色のお腹で、

紡錘形(ぼうすいけい)をしています。

マサバを使った料理を紹介します。

定番!鯖の味噌煮!

鯖の味噌煮は、鯖を使用した最もポピュラーで

人気の高いメニューです。

味の濃い味噌と砂糖、酒、みりん、生姜などで

鯖を煮込むというのが基本的な調理方法です。

次に2品目を紹介します。

サクサク!鯖の竜田揚げ!

鯖の竜田揚げは、外はサクサク

中はしっとりとした食感で

とっても美味しいです!

ご飯のおかずにピッタリです!!

生姜とにんにく、しょうゆ、酒等に漬け込み

フライパンでカリっと揚げて、調理します。

皆様、今が旬の鯖料理を

食べてみてはいかがでしょうか!

(株)環境技研 松尾良紀



【2024年02月22日】旬の食材で栄養チャージ!

皆様こんにちは!

春が近づき、過ごしやすい

季節になりましたね。

ですが、体調管理には気を抜けません。

栄養価の高い

旬の食材を積極的に取り入れて

健康な身体を作っていきましょう!


今回はそんな健康な身体を作るために

必要な旬の食材を使った

料理をご紹介します。

まず1品目は、「大根ステーキ」です!

安いと丸ごと1本買ってしまい結局

野菜室でシナシナになってしまいがちな

大根ですが、ステーキにする事でご飯の

最高のお供になります!

大根には栄養価も高く血圧を下げ、

美肌効果もありますので

是非作ってみてはいかがですか?


2品目は、私も大好き「サバの照り焼き」です!

サバは旬を迎えると、脂がのり旨味が出て

すごくおいしくなります。カルシウムも

豊富で丈夫な骨をつくる為にも大切です。

サバの照り焼きも夜の食卓に

のると嬉しい一品ですね♪


他にも、旬の食材はまだまだありますので

皆様も旬の食材を使って、旬を楽しみ

健康な身体を作っていきましょう!

㈱環境技研 山本聖生



【2024年02月14日】バレンタインデー

皆様、いかかお過ごしでしょうか?

本日2月14日といえば、バレンタインデーですね

今回はバレンタインについて調べてみましたので、

皆様にご紹介させていただきます!

バレンタインデーはチョコレートの消費量が

最も多い日としても知られています。

日本では女性から男性へチョコを渡す習慣が

定着しておりファッション誌などで

特集も組まれるほど、女性にとって大切な日です。

しかし今ではカップルだけでなく、

家族や友人へのプレゼントも増えており、

大切な人への想いを伝える日として、

ますます重要性が高まっているそうです!

一年に一度のチャンスに大切な人に想いを

伝えてみてはいかがですか?



立春を迎え、少しずつ春の気配が

感じられるようになる2月ですが、

寒さはまだ厳しい時期でもあるので、

皆様も体調管理には気をつけてください。

(株)環境技研 田中達也



【2024年02月08日】花通信vol.9

2024年は新年早々日本では色々な事が起き一体どの様な年になる

のかまだまだわかりませんが、これ以上大きな自然災害や事故や

事件が起きないことを祈るばかりです。


そんな気分が落ち込むときでも、

植物は四季折々に色んな花を咲かせて、私たちの目や心を

癒し楽しませてくれます。


1月~2月に咲く(地域によって違いはあります)人気の花には、

梅の花や菜の花、スノードロップなどがあります。

冬の寒い時期に咲く花であるため、

低温や乾燥に耐え、生命力がある花が多いようですよ。

例えば、梅は寒さに強く、霜や雪にも耐えられるそうです。

梅は冬の終わりを告げる早咲きの花で、花言葉は

「花鳥風月」や「高潔」などがあります。

また、スノードロップは

雪の中から芽を出し、

寒さにも負けずに咲く花です。

花言葉は「希望」「慰め」「切ない恋愛」などがあります。

さらに、菜の花も寒さに強く、

低温でも鮮やかな黄色い花を咲かせます。

菜の花は、明るく鮮やかな黄色が印象的で、

花言葉は「希望」「再出発」などです。


これらの花は、寒い季節に美しい花を咲かせ、

人々に元気や希望を与えます。


このように、1月~2月に咲く花には、

新しい年の始まりを祝う意味合いや、

明るく希望にあふれたメッセージが込められているそうです。

今は花や木々に全く興味がない方もいらっしゃると思います。

しかし、普段通っている住宅の道沿いや自然の中に目を向けて

みると以外と花壇や木々が植わっていますので、気が向いたら

観察してみると新しい発見があって楽しいと思いますよ。


              (株)環境技研 田中直希



【2024年02月05日】春一番

皆様こんにちは!

2月はまだまだ気温が低く雪が降るような寒い季節ですが

暦の上では、春となっています!

今回は春に吹く有名な風「春一番」をご紹介していきます!

2月4日頃から3月21日頃までの間に吹く南よりの強い風のことを

春一番いいます。

この期間に南よりの強い風が吹かなければその年は

春一番の無い年という事になります。


春の到来を告げる優しい風のように感じますが、

春一番が吹くと気温差が激しくなり、

体調を崩しやすくなります。

また、海は大シケで海難事故が発生し、

空のダイヤも乱れ警戒を要する風でもあります!

 

このように春一番は暖かいだけでなく、

注意すべきものでもあるんですね。

初めて知りびっくりしたのでご紹介させて頂きました。

春一番は南から暖かな風が低気圧に向かって強く吹き込み、

季節外れの暖かな気候となります。

それは「春の訪れ」かもしれませんね!

最後に皆様に暖かくなったら行ってほしいおすすめの

場所を紹介します。

糸島市の前原駅南にある笹山公園様です。

ここは、暖かくなると桜が咲きとても綺麗で

花見の時期はたくさんの人が集まる事で有名です。

皆様もご家族やご友人を誘って、春の訪れを

感じてみたらいかがでしょう。


㈱環境技研 山﨑勝美



【2024年01月24日】節分

まだまだ寒さが厳しい日が続いていますが

皆さま、いかがお過ごしでしょうか!



2024年2月3日(土)は節分です。

節分は一般的に邪気を払い、

無病息災を願う行事とされています。



「節分」と言えば豆まきです!

玄関、窓、戸口などを開け

奥の部屋から順番に、外に鬼を追い出すように

「鬼は外!」と声をかけながら豆まきをします。

豆をまき終わったら、今度は「福は内!」と

部屋の中に向かって、豆をまきます。



 豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い

自分の年齢よりも1個多く豆を食べます。



「節分には豆を食べる」のが

一般的なイメージですが、

今や節分の定番ともいえるのが

恵方巻きです‼

恵方を向き、願い事をしながら

太巻きを黙々と最後まで食べます‼

太巻きの具は、七福神にあやかり、

また福を巻き込むという意味も込め、

七つの具を入れるのが

よいとされているそうです。


太巻きは、鬼が忘れていった

金棒という見立てもあるようで、

食べる=鬼退治という

意味合いもあるようです。

ちなみに2024年の恵方は

東北東やや東」となります。

節分と言っても、

地域や家庭ごとに特色があるようで

今年の節分は、形式にとらわれず、

家族みんなで恵方巻きを食べたり

豆まきをして楽しまれてはいかがでしょうか!

㈱環境技研  坂田健一




【2024年01月17日】大寒

皆様こんにちは、寒くなってきましたが

いかがお過ごしでしょうか。

今回のタイトルでもある大寒とは二十四節気の

最終節で、最も寒い時期という意味で一年の

最低気温もこの時期に記録されることが

多いようです。

2024年の大寒(だいかん)は、

1月20日から2月3日となります。

そこで今回は寒いときにぴったりな体を温める

野菜をいくつか紹介させていただきます。

それは・・・

生姜、ニンニク、ゴボウやニンジンなどの根菜類です!

生姜やニンニクは体を温める食材の代表としても

有名ですがゴボウやニンジンなどの根菜類には

多くのミネラルやビタミンが豊富で血流を促し

体を温めてくれます。

他にも玉ねぎやカブなども体を温めてくれます。

糸島の郷土料理である、そうめんちりなど

おすすめです!

身体を温める食材を多く取り入れ

大寒を乗り越えましょう!

㈱環境技研 寺﨑直也



【2024年01月10日】鏡開き

皆様、「鏡開き」という行事をご存じでしょうか?

鏡開きとは、正月に年神様にお供えした鏡餅を

雑煮やお汁粉にして食べ、一家の円満を願う

行事の事で昔は二十日正月といって、

20日に鏡開きを行っていたのですが、

今では、11日に鏡開きを行うようになりました。


鏡開きの「鏡」は平和・円満の意味があり、

「開き」は末広がりを意味するそうです。

マナーといたしまして、鏡餅を包丁で切ることは、

昔の切腹を連想させ、縁起が悪くマナー違反と

なる為、木槌などで叩いて割るようにしましょう。

私は家族で鏡餅を割り、

お汁粉にして食べ一家円満を願います!


皆様も是非鏡開きをしてみてはいかがでしょうか?

(株)環境技研 寺﨑 哲也



【2024年01月01日】2024謹賀新年

謹んで新春のお慶び申し上げます。

昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社では1月4日より通常営業とさせて頂きます。

今年は辰年!天高く昇る龍のごとく運気も勢いも

ある年となりますよう社員一同精進して参ります。

本年もどうぞよろしくお願い致します!!!

㈱環境技研 赤間




【2023年12月27日】年末年始のご案内

今年も早いもので残り僅かとなりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年(12月)のごみ収集日は

月・木 可燃ごみ収集の地域は28日迄

火・金 可燃ごみ収集の地域は29日迄

となります。

糸島市ごみカレンダー

年末年始は、ごみの量が通常よりも

多くなる事が予測され収集時間が

いつもより遅れる場合があります。

何卒ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

㈱環境技研では年末の営業日を

下記の通りとさせて頂きます。

■年末年始休業期間
2023年12月31日(日) ~ 2024年1月3日(水)

新年は1月4日(木)

より収集開始となります。

休業期間中も浄化槽等、緊急を要する場合は

24時間対応致します。

緊急時のご連絡はこちらへ

(080-8382-5681)

それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

㈱環境技研 吉村



【2023年12月22日】我が家のクリスマス

こんにちは、環境技研の松原です。

今回は我が家のクリスマスのお話です。

私が子供の頃のクリスマスは、両親が大きなケーキ

を買って来てくれて、夕食後に家族で頂きました。

誕生日ではないので、ローソクは立てませんでした。

父は昔気質な人で、毎年、そもそもクリスマス

とはなんぞや…の流れがありましたが

私が小さな内はプレゼントが枕元に置いてありました。



今では私も親となり、妻と二人でクリスマスの

ごちそうやプレゼントの準備を頑張っています。

妻は一生懸命おいしい料理を作ってくれます。

なかでも、得意のスペアリブが最高です。

味がしっかりとしみ込んでいます。

家族みんなでかぶりつきます。



今年も一年、家族みんなが健康で過ごせました。

ありがとうございます。

我が家のクリスマスのお話でした。

㈱環境技研 松原和男



【2023年12月13日】海のミルク

皆様、こんにちは!

気温が下がり、朝外に出た際に自分の息が白いのを

見ると、冬になったなーと感じます。

冬になると私はある食べ物が食べたくなります。

それは牡蠣です!

牡蠣は海のミルクと言われるほど栄養が豊富で、

疲労回復、美肌をはじめ、動脈硬化・肝臓病・

心臓病など生活習慣病予防にも

期待できるそうです!

また私は普段お酒は飲みませんが寒くなると

体を温めようとアルコールの

摂取量が増える傾向にあるそうです。

お酒を飲む際に牡蠣を一緒に食べると肝酵素が

活性化され二日酔いや悪酔い防止にも

期待できるそうなので良くお酒を飲まれる方は

試してみて下さい。

牡蠣は気温差が激しく体に疲れが出やすいこの時期に

ぴったりな食べ物です!

牡蠣を食べて、2023年の年末を元気に過ごしましょう!

㈱環境技研 前田



【2023年12月08日】イルミネーション

皆様こんにちは!!

12月に入り、本格的な冬の寒さとなってきました。

体調には十分気をつけて年末を迎えたいものですね。


今回は冬の代名詞とも言える

イルミネーションについてのご紹介です。



糸島でイルミネーションを観ることができる

場所があるのをご存じですか??

皆様馴染みのある丸田池公園にて11月25日より

いとしまイルミネーション2023が点灯しています。

糸島市の人口と同じ

「10万球を使用したイルミネーション」は

普段と違った景色の丸田池公園を観る事が出来ます。

私も、イルミネーションを観に行ってきました!!

色とりどりのイルミネーションが綺麗で思わずパシャリ


灯りに照らされた丸田池公園は、観に来た人を

咲顔にし、心まで温めてくれます。


いとしまイルミネーション2023は

2024年1月26日迄点灯していますので

ご家族や、大切な方と観に行って

ステキなひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?


㈱環境技研 樺島哲平







【2023年12月04日】認定を頂きました

皆様こんにちは、今年も残すところあと一ヶ月となり、

年末に向けて忙しい時期になりましたね。

今回は自転車ヘルメット着用推進宣言事業所

として福岡県糸島警察署様より認定を頂きました。


自転車ヘルメット着用推進宣言事業所の認定を頂くには

・業務・通勤において自転車を利用する際は、

 ヘルメットの着用を徹底します。

・従業員に対して、ヘルメットの支給や、

 購入制度を創設し、着用を促します。

・従業員の自転車乗車用ヘルメット着用率

 100パーセントを目指します。

・従業員に対し、ヘルメットの着用を始めとした

 交通安全教育を行います。

と上記の内容を宣言することで認定を頂けます。

自転車死亡事故による人身損傷主部位のおよそ58%を

頭部が占めています。

ヘルメットを着用することで

死亡事故になるリスクを大きく減らすことができ、

命を守ることができます。

社員さんの安全を守る為、

積極的に推進し取り組んでいきます。


㈱環境技研 長山 侑平








【2023年11月27日】一人暮らし初めて2年が経ちました。

皆様こんにちは。

最近本格的に寒くなり、お鍋が食べたくなる

季節になりましたね!

私事ではありますが一人暮らしを始めて

なんと2年が経ちました!

今まで親がやってくれていたことを

全て自分でやらないといけないと思うと

本当に不安でした。

今では一人暮らしも慣れてきて

お部屋にも家具家電が増え、

入居した頃よりも更に充実した生活を

送っています。

因みにですが最近買った物は掃除機です!

しかし、最近物が増えすぎて

新しい家具も買えない、

片付けようとしても重くて

一人で運べない、あ!そんな時は!

㈱環境技研にお任せあれ!

よくある質問

Q. テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンを

 処分できますか。

A. 家電リサイクル法に基づき適正に処分します。


Q. あらかじめ、いくら位かかるか見積もりを

 だしてもらえますか。

A. 無料でお見積りにお伺いします。


Q. 一部屋まるごと片付けをしてもらえますか。

A. 大丈夫です!  環境技研にお任せ下さい!


引越しの際に不要になった家具や家電の処分は

環境技研にお任せください。

詳しくは⇒ いつでもお任せごみ回収サービス

お待ちしております!!!

㈱環境技研 平野 哲也



【2023年11月15日】絶景スポット~山口県~

皆様、こんにちは!

今回は、山口県の絶景スポットをご紹介いたします。

山口県下関市豊北町にある「角島大橋」

釣りやキャンプ、ドライブ、レジャーなどを

楽しめる場所として多くの方が訪れています。

また、橋をバックに自分の愛車の写真を

撮る方も多くいます。

小さなお子様でも目を奪われるような

絶景スポットです。

長い鳥居が続くのは元乃隅神社様です。

鳥居の数は123基、100m以上に渡って並んでいます。

※下った鳥居の先の方は崖になっているので注意!

最後のご紹介は、角島プリンです。

左から角島ブルー、ティラミス、生チョコ

他にも種類はありますが、行ってからの

楽しみってことで・・・

まだ行ったことがない方、もう一度行ってみようと

思う方、山口県の絶景や映えスポットに

行ってみませんか?思い出になりますよ。

㈱環境技研 長山好徳



【2023年11月08日】栄養たっぷりの果物「柿」

10月に比べ、グッと寒さが増し、

冬の近づきを感じる11月

師走にも近づき、

今年も残すところ2ヶ月を切りました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、日本で古くから愛されている『柿』について、

ご紹介させていただきます。

「柿が赤くなれば医者が青くなる」という

ことわざがあります。

柿の収穫には、それを食べて病気にならず、

医者がいらなくなるという意味です。

特にビタミンⅭが豊富で、その含有量は、

果物の中でトップクラスです。

ビタミンⅭは、免疫力アップやコラーゲンの生成に働き

風邪予防や美肌づくりに役立ちます。

また、ℬ‐クリプトキサンチンとビタミンⅭの

相乗効果で抗酸化パワーがアップし、

がん予防にも効果が期待できます。

渋みのもとである「タンニン」には、

アルコールを分解する働きがあり、

二日酔い予防に良いとされています。

これからの時期にピッタリな果物だと思います。

柿とバランスの良い食事を摂って、

年末に向けて丈夫な体を作っていきましょう!!


(株)環境技研 原 冬馬



【2023年11月01日】松茸を食べよう

皆様こんにちは!

夏の暑さも去り、朝晩と冷えてきておりますが、

皆さんどうお過ごしでしょうか?

今回は今が旬の松茸について紹介します。

松茸は、秋の風物詩となっています。

東北などでは、8月末頃から採れ始めますが、

九州などの温暖な地方では、11月半ば頃まで

採れるところもあります。

松茸を使った料理を紹介します。

一つ目は、「松茸ごはん」です。

松茸ご飯は郷土料理とされています。

松茸には、ビタミンが含まれており

米には、ミネラル類のモリブデンが多く含まれており

松茸ごはんにすると多くの栄養が取れます。

また、松茸と牛肉や鶏肉、人参などを組み合わせて

炊き込みご飯にすることもできます。

二つ目は、「松茸土瓶蒸し」です。

松茸を、ハモや三つ葉などの具材を加えて

土瓶に一番だしを注ぎ、蒸し上げる料理です。

懐石料理では、吸い物の代わりに提供されています。

松茸を土瓶で蒸し煮にすると、旨味や風味がだしにとけ

上品で味わい深いスープになります。

他にも松茸を使った色々な料理があるので、

今が旬な高級食材の松茸を楽しみたいものですね。

(株)環境技研 古川 巧




【2023年10月26日】秋の花「コスモス」

皆様こんにちは!

すっかり朝晩も寒くなり体調を崩しやすい

季節になりました。

皆様も体調管理を万全に秋を楽しみましょう。

今回は、秋の花コスモスについてご紹介します。

秋桜と書いてコスモスと呼ぶように

コスモスは秋の季語にもなっている植物です。

今回はコスモスの開花時期についてご紹介します。

コスモスの開花時期は6~11月頃です。

開花のタイミングには3種類あり、

1つ目は7~8月頃に咲く「夏咲き」

2つ目が10~11月に咲く「秋咲き」

3つ目が夏咲きと秋咲きの間の

9月に開花させる「早咲き」があります。

それぞれの種類のコスモスを育てて、

ずっと開花したコスモスを楽しむのも

いいかもしれませんね。

最後に糸島でコスモスを楽しめる場所を紹介します。

場所は、平原歴史公園です。

ここではコスモス畑はもちろんですが

平原古墳がありとても有名な公園です。

コスモスを眺めながらピクニックなどを

してみてはいかがでしょうか。

(株)環境技研 中島大輔







【2023年10月19日】食欲の秋

皆様こんにちは!

10月に入り朝晩と冷え込むようになり

夏から秋に移り行く季節となりましたが

いかがお過ごしでしょうか。

今回は、食欲の秋についてご紹介します。

秋といえば読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋など

色々ありますが、何といっても食欲の秋!

スーパーにさつまいもや栗などが並び始めると

秋の到来を感じますね。

各季節、旬の食材は沢山ありますが

なぜ秋だけ「食欲の秋」と言われるのでしょうか?

「食欲の秋」と言われるようになった由来は

1.秋が農作物の収集最盛期であるため

2.夏バテで減った食欲が回復するため

3.寒い冬に向けて体が準備を始めるため

などがあります。

食欲の秋とあるように食欲が増す時期ですので

食べ過ぎに注意しつつ

秋の味覚を楽しみましょう!

それでは最後に

私が好きな食材レシピをご紹介します。

秋を代表するメニューはなんと言っても栗ご飯!!

冷凍やレトルトの栗を使えば

1年中栗料理を楽しめますが

採れたてを味わえるのは今だけです。

旬の栗を使った「栗ご飯」を食べて

秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。

(株)環境技研 松尾良紀






【2023年10月12日】バーベキューといえば秋!!

10月に入り朝晩はひんやりすることも

増え、早いところでは紅葉も始まりますね。

過ごしやすい気候になり、ご家族や友人と

いろんな所へお出かけする方も多いでしょう。

今回はそんな過ごしやすい秋にオススメしたい

「秋のバーベキュー」についてご紹介します。

バーベキューと言うと、夏やゴールデンウィークが

絶好のシーズンと思いがちですが

本当のベストシーズンは秋!!

秋に行うバーベキューは、他の季節には

ない様々なメリットがあります!


始めに秋は「涼しいから快適」

夏のバーベキューは太陽が照りつける灼熱地獄

ですが気温が下がってきた秋なら

火の近くでも汗だくにならず涼しく快適。

じっくりと腰を落ち着けて

バーベキューを楽しめます。


次に秋は「夏に比べて虫が少ない」

秋は虫の発生率が夏に比べるとグッと減少します。

刺されると痒くてたまらない蚊も

秋にはかなり少なくなります。

なので虫が苦手な方にも

秋のバーベキューはオススメです。

最後に秋は「味覚の秋!旬の食材を堪能できる!」

味覚の秋、食欲の秋!秋に旬を迎える

美味しい食材がいっぱいあります。

今から牡蠣やさんまも旬を迎えますね♪

それをバーベキューならではの調理法で

頂くのが秋バーベキューの醍醐味です!!

ちなみに私はきのこの香りが食欲をそそる一品

「きのこのホイル焼き」が大好きです!!

皆様も今年の秋は是非ご家族や友人と

お肉はもちろんですが、旬の食材を

秋のバーベキューで

楽しんでみてください。

(株)環境技研 山本 聖生








【2023年10月04日】秋バテ

10月になって、ようやく夜が涼しくなってきましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

「秋バテ」という言葉をご存知ですか?

過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に

入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、

ヤル気が出ない……、そんな症状に心当たりの

ある方は、もしかしたら「秋バテ」かもしれません。

今回、夏から秋が旬で疲労回復にうってつけの果物

ぶどうを紹介します。

秋バテ防止の理由といたしまして、ぶどうには

多くのぶどう糖やビタミンが含まれています。

ぶどう糖は、脳のはたらきを活発にして

集中力を高める効果がある事と体に吸収されやすく

疲労回復の効果が期待できます。

ビタミンにはエネルギー代謝を助け、粘膜の再生

免疫機能の維持や貧血・疲労感を

軽減する作用があるためまさに夏の疲れを

回復するのにぴったりな食べ物となります。

最近私は、種が無く、皮ごと食べられる

シャインマスカットがお気に入りです。

皆様も様々な栄養素が含まれているぶどうを

ぜひ生活の中に取り入れてみては

いかがでしょうか?

             ㈱環境技研 田中 達也




【2023年09月27日】十五夜

皆様こんにちは。

9月も下旬に入り秋らしくなってきましたね!

夜になると鈴虫の鳴き声が聞こえてきて暑かった夜も

涼しくなってきたと感じます。

秋と言えば月見の時期ですね!

今回は、十五夜についてご紹介します。


お月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる8月に、

美しく明るい月を眺める行事のことで、

「十五夜」ともいいます。

十五夜といえば、「満月」を思い浮かべる方も

多いのではないでしょうか。

平安時代では、十五夜を8月15日とされていました。

今では、十五夜の日は毎年変わっています

十五夜は、別名「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」

とも呼ばれ、秋の真ん中に出る月という意味があるそうです。

十五夜は、1年で最も月が美しく見える特別な1日です。

今年は、9月29日が十五夜となっています。

月を見ながら晩酌、お団子、その他美味しい物を食べる。

各家庭色々なスタイルがあると思います。

ぜひ、年に一度しかない素敵な夜を

過ごされてはいかがでしょうか

㈱環境技研 山﨑勝美




【2023年09月21日】花通信 vol.7

やっとこ暑い夏も終わりが見えてきましたね。

今回は、初めて取り組んだ「ロックガーデン」についての

ご紹介です。

色々なお庭でロックガーデンを拝見して、私もやってみたいと

以前から思っていたので今回、(株)環境技研の花壇で初挑戦

してみました。

最初にロックガーデンに挑戦した際は、『お墓ですか?』

と聞かれ、手を合わせて拝んでいかれる方もいました。

 

やはり写真を見返すとお墓みたいに見えますね((´∀`))ケラケラ

そこで雰囲気を変えて再チャレンジしてみました。

なかなかいい感じに出来ました。よく見ると動物が隠れています。

現在はかなり花も成長し少しジャングルみたいですが

良い雰囲気になっていると思います。

これからも、色々とチャレンジして可愛い花壇づくりを目指して

頑張ります!

(株)環境技研 田中直希




【2023年09月13日】浄化槽

9月とはいえ、まだまだ夏を思わせる暑い毎日です。

皆様いかがお過ごしでしょうか!

今回は、環境技研で維持管理をさせて頂いてる

浄化槽についてお話をさせて頂きます。


浄化槽とは、

微生物の働きなどを利用して汚水を浄化し、

きれいな水にして放流するための施設です

なお、浄化槽を規制する法律として

「浄化槽法」という法律があり、

様々なことが定められています。


浄化槽は、微生物が元気に

働ける環境を整えることが大切です。

法律で定められた清掃や保守点検を

遵守するだけでなく、

日常的に正しい使い方に気を配ることが重要です。

一般家庭用の合併処理浄化槽は、

主に3つの部屋に分かれています



①  生活排水が最初に入る槽では、

個体と液体に分離し、水より重い個体は底部に、

軽いものは上部に浮きます。

分離した中間にある水(中間水)が

次の部屋に移送されます。

②  2つ目の槽では

「ろ材」という小さなろ過装置の集まりの中を

空気を必要としない嫌気性微生物が処理し、

3つ目の部屋に流れていきます。

③  3つ目の槽では空気を送る

「ブロワー」という装置が

エアーを微生物に送り込みます。

微生物が有機物を分解し、処理された水は、

消毒され、側溝や河川へ放流されます。

浄化槽を通して洗浄された排水は

そのまま河川に放流されますので、

川や海の水質をキレイに保ち、

また生息している海洋生物にも優しく、

地球環境を守ることに繋がります。

浄化槽を正しく使うためには、

流してはいけないものが多く存在します。

特に「固形物」は、流してはいけません。

浄化槽に流してはいけないモノ

  • 油脂や食用油
  • 残飯や食べ物のくず
  • 溶剤やペイント
  • 除草剤、農薬
  • 化学薬品や薬剤
  • 大量の漂白剤や除菌剤
  • 衛生用品やおむつ、生理用品
  • 紙くずやテッシュペーパー
  • タバコ、新聞紙 など



生ごみはしっかり水分を切り、

可燃ゴミとして処理しましょう。

食用油は凝固させるか、

キッチンペーパーなどで吸収してから

捨てるようにしましょう。

ティッシュペーパーも

水に溶けにくい素材のため、

詰まりの原因となります。


お風呂用のカビ取り剤や

排水管の詰まりを解消するための

パイプ用洗剤も強力な成分を含んでいますので、

これらの使用によって

微生物が死滅する可能性があります。

ただし、一度に大量に使用することがなければ

問題ありません。


浄化槽と長期的に快適な生活を送るためには、

日々の生活の中で、正しい浄化槽の

使用方法を習慣化することをおすすめします。


糸島市や福岡市西区において

浄化槽を管理させていただいています。

浄化槽についての疑問、

お困りごとなどございましたら、

ぜひどんなことでも

環境技研にご相談ください。


㈱環境技研  坂田





【2023年09月07日】赤とんぼ

9月になりまだまだ暑い日が続きますが、

9月から暦では秋となります。

秋といえば綺麗な赤とんぼが飛んでいる風景を

私は思い浮かべました。

そこで今回はとんぼについて調べてみましたので

紹介させて頂きます。

とんぼの名前の由来は諸説あるそうですが、

有力な説として、棒みたいな細長い体で空を

飛ぶことから「飛ぶ棒」と名付けられ

そこからとんぼと呼ばれるように

なったそうです。

また、とんぼは前にしか進まず退かないことから

不退転【ふたいてん】

(退くに転ぜず、決して退却をしない)の精神

として勝ち虫と呼ばれ縁起物として喜ばれ、

鎧や兜の装飾に用いられていたそうです。

私達も暑さに屈せず残暑を乗り切りましょう!

㈱環境技研 寺﨑直也



【2023年08月30日】食で夏バテ対策!!

皆様こんにちは!暑さがまだ続きますが

皆様どうお過ごしでしょうか?

今回はそんな暑い日が続く中

夏バテ予防になる食事方法をご紹介します。

夏バテの予防や解消には、適切な食事方法を

選択することも重要です。

以下のことに気を付けながら、日々の

食事を心がけましょう。


「量よりも質を重視」

暑いと食欲が減り、食べやすいそうめんなどで

簡単にお腹を満たしてしまいがちです。

しかし、偏った食事を摂ることで、

必要な栄養素が不足し体調を崩す原因になります。

食事は量よりも質を重視し、

様々な食べ物を組み合わせた

食事を心がけましょう。

「冷たい物の摂りすぎに注意」

夏になると、体の熱を冷ましたり

水分補給のために、

冷たい物を多く摂りがちです。

冷たい物は胃腸に負担がかかり、

食欲不振の原因にもなるため注意が必要です。

温かい料理を食べたり、

常温のお茶や水を選ぶなどして、

胃腸の負担を減らしましょう。

「香辛料を活用して食欲増進」

香辛料には食欲を増進させる効果があります。

とうがらしやカレー粉を取り入れたり、

韓国料理やインド料理を

食べたりするのもおすすめです。


今回お伝えした食事方法を実践していただき

残り少ない夏の暑さを乗り切りましょう!!


(株)寺﨑哲也







【2023年08月23日】水中エクササイズ

こんにちは!

暑い日が続いていますね!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

もう8月も後半、暦の上では処暑となります。

(処暑(しょしょ)とは、真夏の厳しい暑さの

 峠を越し朝夕は涼しくなる頃です。)

夏の間に運動不足になったりエアコンで

体調を崩したりしていませんか?

そんな方にお勧めなのが、水中エクササイズ

ワン・ツウ・スポーツクラブ中央では、

水の特性(浮力・水圧・抵抗・水温)を

利用し身体に負担をかけない

「水中エクササイズ」が行えます。

体力に合わせて色々なコースメニューが

選べるので楽しみながら健康になれますよ!

夏の疲れを楽しいエクササイズで吹き飛ばし

健康な身体で残暑を乗り越えましょう!

(株)環境技研 赤間 肇




【2023年08月17日】台風について

皆様、こんにちは!

台風6号が九州に上陸し、

大きな被害をもたらしました。

今回は台風についてと、

今後備える必要な物について

ご紹介を致します。

夏になると、日本の近くに

太平洋高気圧が張り出してくる為、

台風はその淵に沿って動き、

日本に近づいて来ます。

台風は海水温が27度以上の

温かな南の海で一年中発生していて、

夏から秋にかけて発生の数が増えます。

そこで、台風の備えに必要な物として

食料品、貴重品、洗面用具、

マスク、軍手、消毒液、包帯、絆創膏

常備薬、ボンベ式コンロ、衣類、ラジオ

懐中電灯、非常用食品など

備えておくと便利です。

台風の前にやっておくべき対策として

物干し竿や植木鉢を家の中に入れておく。

網戸やシャッターを下ろす。

スマホやモバイルバッテリーを充電、

湯船に水を貯め、飲料水も用意、

避難所がどこか確認し家族とも

情報共有しておく。

窓ガラスに養生テープや

飛散防止フィルムを貼る。

この様に、準備と対策をしておく事で

いざという時に役に立つと思います。

台風などが来たときは、雨、風は勿論

それが線状降水帯になったりします。

線状の長さは、50~300㎞程度、

幅20~50㎞程度の強い局地的な降水を伴う

雨域になります。

自分の身は自分で守れるよう

日頃から準備をしておきましょう。


㈱環境技研 吉村久弥



【2023年08月10日】お盆期間中の営業について


今回はお盆期間中の営業について

お知らせ致します。

今年のお盆休みは8月14日(月)

8月15日(火)となっております。

8月14日(月)8月15日(火)

一般家庭ゴミ・事業所ゴミの収集がお休みとなります。

2023年度糸島市ごみカレンダー

また、連休明け(8月16日、17日、18日)

ゴミの量が多くなる為

収集時間等いつもより遅くなる場合が御座います。

お客様には、ご不便ご迷惑をおかけしますが

何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

環境技研本社も 8月14日(月)15日(火)

お休みとさせていただきます。

し尿汲取り、浄化槽に関する事などで

緊急を要する場合は24時間対応致します。

緊急連絡番号

(080-8382-5681)

までご連絡下さい。

㈱環境技研 松原和男



【2023年08月02日】さぁ出発だ!

皆様、こんにちは。

新型コロナが5類感染症となり、今年の夏は

旅行やドライブに行きたいと考えている方が多いと

思います。

今回、私がおすすめしたい旅行やドライブは熊本県です。

まずは、私が大好きな阿蘇の中岳火口の南東部に

位置する砂千里ヶ浜(すなせんりがはま)

火山灰で覆われた景色は

地球以外の星にいるようなスポットを楽しめます。

次は草千里ヶ浜(くさせんりがはま)です。

写真は烏帽子岳(えぼしだけ)を登山中に

草千里ヶ浜を撮影したものです。

草千里ヶ浜は絶好のロケーションとしても有名であり

草原では小さなお子様も走り回ることも出来ますよ。

次は以前にも少しご紹介した麦わらの一味です。

熊本県は震災後の復興プロジェクトとして、皆さんも

ご存じの麦わらの一味の銅像が熊本県の色んな所に

あります。また、銅像と同じ形をしたミニフィギュアが

販売されています。

興味がある方は・・・


最後のおすすめは、くまモンポート八代です。

八代港に新しい海のゲートウェイ「くまモンポート八代」

お出迎えをしてくれるのが、84体のくまモン!

下記の写真は歌が聞こえてきそうな54体の

「くまモン合唱隊」

くまモンパークのシンボル、世界最大の

「ビッグくまモン」全長6メートルの大きさ

「おっとっと」と聞こえてきそうなくまモンは

愛嬌があり多くの方から愛されています。

皆様、熊本県のおすすめはいかがでしたか?

今年の夏、旅行やドライブを考えている方「出発」

してみませんか?

思い出の1ページを家族、恋人、知人等と作ってみませんか?

          ㈱環境技研 長山好徳




【2023年07月26日】土用の丑の日

皆様こんにちは!

本格的な夏の暑さが始まり、体調管理も

より一層大切な時期になりましたね。

今回は「土用の丑の日」についてお話します。

皆様は「土用の丑の日」をご存じですか?

土用の丑の日とは、季節の変わり目という意味の

「土用」と十二支の「丑」からきています。

昔の暦では日にち(12日周期)を十二支で数えており、

土用の期間に訪れる丑の日という意味から

現在も土用の丑の日という言葉が残っています。

また、鰻は夏に食べるイメージがありますが

実は江戸時代初期まではうなぎの旬は

秋〜冬だったため、夏には売れない食材でした。

そこでうなぎ屋が夏に鰻を売るために

土用の丑の日には鰻を食べよう!と宣伝したことで、

うなぎを食べるという風習が伝わり

今も残っていると言われています。

今年の土用の丑の日は7月30日(日)です!

鰻は夏バテや疲労回復などに効果がある

滋養強壮食品として夏に食べるのに

ぴったりな品となっています。

蒲焼・白焼・鍋等、どの料理で食べるか

迷ってしまいますね!

皆様も日々の頑張りにご褒美として

鰻を食べてみるのはいかがでしょうか?

㈱環境技研 樺島



【2023年07月24日】久々のお祭りですね

皆様こんにちは、最近暑さがさらに

増してきたように感じます。

コロナ禍を越え、「祭り」という言葉を

耳にするようになったと感じませんか?

私が住む糸島でも4年ぶりに

前原夏祭りが7月25日㈫に開催されます。

昼は前原山笠、夜は夏祭りが行われ

前原商店街周辺には、

露店が並びたくさんの人で賑わいます。

私達、環境技研も北新地行政区として

前原山笠に参加させて頂きます!

ちなみに山笠とは…

神社の祭礼で用いられる神輿・山車状の祭具で、

巡行することで集めた厄を祓う

という意味があるそうです。


「オイサ!オイサ!」の元気な掛け声で

北新地行政区の皆様と一緒に、

前原山笠を盛り上げていきます!

皆様も前原山笠と夏祭りを楽しまれては如何でしょうか?

㈱環境技研 長山 侑平



【2023年07月12日】素麺

皆様こんにちは!

気温30度を超える日が続きいかにも「夏!」

という感じがしてきましたね!

今回のタイトル「素麺」こちらは何と

読むと思いますか?

・・・答えは「そうめん」です!

元々は索麺(さうめん)という呼び名で

中国から伝来し、由来は

〝索には縄をなう〟という意味があり、

その製法からつけられたそうです。

江戸時代以降「さう」と「そう」の発音が

混合されそうめんとも言われるようになり

今ではそうめんが一般的となっています。

そうめんには多くの水分が含まれている為、

夏バテ防止にぴったりの食べ物となっています!

私は麺つゆで食べるのも、もちろん大好きですが

そうめんの上に冷しゃぶサラダを乗せ

ゴマダレをかけて食べるのもお勧めです!

普段とは違う食べ方をしてみたいと思われた方

是非お試しください!

㈱環境技研 前田




【2023年07月06日】七夕

皆様こんにちは!

気温も上がり暑い日が続きますが

皆様、どうお過ごしでしょうか?

今回は七夕についてご紹介させて頂きます。

七夕とは(棚機(たなばた)/しちせき)

中国・日本・韓国・ベトナムなど

アジア圏における節供・節日の一つで、

五節句の一つにも数えられるそうです。

別名で星祭り(ほしまつり)とも言います。

五色の短冊の意味とは??

まず五色の短冊に願い事を書いて飾ります。

七夕はもともと機織りや

裁縫の上達を願う行事のため、

物が欲しいという願い事ではなく

手習い事の上達を願う方が良いとされています。

青は木、赤は火、黄は土、

白は金、黒(紫)は水を表しています。

この五色を短冊や吹き流しに

使用することにより、魔除けの意味を

持たせたと言われています。

今では、七夕は季節の変わり目を祝う

年中行事として広く知られています。

しかし最近では、伝統的な方法で四季の

移ろいを愛でることは少なくなってきました。

私は現在、大型運転免許を取得するため

自動車学校様へ通っています。

夏の訪れを感じる七夕の夜に、七夕飾りと

短冊で彩を添え、夜空を見上げながら

運転の上達を願い七夕を楽しみます♬

㈱環境技研 山本



【2023年06月29日】暑くなってきた今にオススメ

皆様、こんにちは。

まだ梅雨明けとはいきませんが

夏になると海や山が恋しくなりますね

本日は、白糸にある「村上や」様について紹介します。

糸島の観光地「白糸の滝」から

車で約8分ほどの場所にあります。

毎年春から秋にかけてオープンするかき氷屋さんです。

今年は4月から営業されています。

一番人気は「あまおう」!!

福岡県産あまおうを使用した「イチゴ氷」と

「いちごソース」の贅沢なかき氷です。

そしてこちらは、1日30杯限定の、

「みかんチーズヨーグルト」です。

抹茶ぜんざいやチョコバナナといった人気メニューが

多数あり,美味しそうなので食べに行きます!!

ぜひ、この夏納涼を求めて家族や恋人や友人と

一緒にいかがでしょうか?

私も限定メニューを食べたことが無いので

食べに行きます!!


㈱環境技研 古川 巧



【2023年06月22日】糸島の真鯛について!

皆様こんにちは。

梅雨の季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、糸島の真鯛についてご紹介します。

糸島で美味しいのは、牡蠣だけじゃない!

日本一の天然真鯛

糸島は、トップクラスの漁獲量を誇る真鯛の産地です。

糸島市は、2012年から2019年の間、2位以下を大きく離し

8年連続天然真鯛の漁獲量日本一でした。

真鯛に含まれる栄養素には、

ビタミンやミネラルなどの栄養を豊富に含んでいて、

免疫力アップ、疲労回復、貧血の予防、目の健康維持、

などの様々な効果があります。

健康にいいだけじゃない

生で良し・お刺し身やカルパッチョ

焼いて良し・塩焼き、ムニエル

和洋中、どの料理にも使える真鯛は美容、健康効果も

たくさんあります。是非特別な日以外の日常の食卓でも

真鯛を美味しく食べてみてください。

(株)環境技研 中島大輔



【2023年06月16日】フォレストアドベンチャー様

皆様こんにちは。

じめじめとした梅雨の候となりましたが

いかがお過ごしでしょうか?

今回は、フォレストアドベンチャー様について

紹介します。

フランス発祥 大人と子供も楽しめる フォレストアドベンチャー ...

白糸の滝に行かれた方は多いと思いますが、

フォレストアドベンチャー様に

行かれた事はありますか?

白糸の滝から一貴山方面に車で

約15分の位置にあります。

木と木の間に様々な足場が設置してあり、

その足場をうまく利用して、ゴールを目指す

アスレチックとなっています。

フォレストアドベンチャー糸島」大人が子供にかえる場所 ...

森をそのまま活用する為、環境を壊さず、

自然の良さを直で感じることが出来ます。

夏の暑い日でも、

自然の心地よい涼しさを感じながら、

体を動かすことが出来ます。

フォレストアドベンチャー・糸島 ー スリルと爽快感がクセになる ...

また、コースも様々あり、

家族や友人等と一緒に楽しめます。

私も昨年の6月に行きましたが、

丁寧に教えて下さり、

楽しく遊ぶことが出来ました。

今の時期は観光の方も少なく、スムーズに

行く事が出来るためおすすめです。

ぜひ、皆様も家族や友人等と、

涼しい自然を感じながら

体を動かしてみませんか?


 (株)環境技研 溝口康汰



【2023年06月08日】梅雨

皆様こんにちは。

6月になり、爽やかな初夏の頃となりましたが

いかがお過ごしでしょうか。

今回は、梅雨について紹介します。

梅雨の季節は、雨が降り続いて服や靴が濡れたり

湿気で蒸し暑かったり…

「鬱陶しい!(うっとうしい)

梅雨なんて無ければいいのに!」と

思う人もいると思います。

梅雨の時期は、季節の変わり目で

体調を崩しやすくなります。

頭痛、関節リウマチ、神経痛、気管支喘息などがあり

梅雨時期の症状としては、

やる気が出ない、手足が冷える

肩がこる、身体がだるい等が挙げられます。

これらのことを未然に防ぐには、

・きちんと朝食を摂る

・ストレッチなどの軽めの運動をする

・ぬるめのお湯に浸かり、心身をリラックスさせる

・睡眠をしっかりとる

などが梅雨を乗り切るためのおすすめポイントです。

梅雨時期は外で運動できない日が多いので、

そんな時はエアロビクス、ヨガ、ズンバなど

バリエーション豊富なプログラムが

用意されている

ワン・ツウ・スポーツクラブ中央がおすすめです!!

運動するならワン・ツウ・スポーツクラブ中央!

その他にも、読書、ショッピング、映画鑑賞など

梅雨時期ならではの1日の楽しみ方として

いかがでしょうか?

㈱環境技研 松尾良紀





【2023年05月31日】今が旬!パイナップルだ!

皆様こんにちは!

梅雨の時期も近づいていますが、

いかがお過ごしでしょうか?

今回は今が旬!パイナップルについて

ご紹介させていただきます!

そもそもパイナップルとは?!

熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草、

またはその肥大した実です。

また、植物名としてアナナスと呼ぶこともあり、

果実や可食部のみパイナップルと

呼んで区別することもあります。

実はパイナップルは通年安定して

輸入されているので、特に旬はありません!

ですが国産のパイナップルとなると、

石垣島産で4月下旬~7月下旬、

沖縄本島産で5月中旬~8月初旬頃が

旬となっています。

パイナップルも奥が深いですね!

一般的にパイナップルはそのまま

フルーツとして食べますが、

調理して食べてもサイコーです!

酢豚にパイナップルもヨシ!!

サラダにパイナップルもヨシ!!


皆さんも簡単に作れますので、

良ければ作ってみてください!

因みにですが私は、

パイナップルピザが大好物です!

皆さんも是非今が旬のパイナップル、

食べてください!

㈱環境技研 平野



【2023年05月24日】献血のメリット

皆様、こんにちは。

5月19日(金)に糸島ライオンズクラブ様主催の

献血が空調技研工業様にて行われ、私達環境技研も

参加させていただきました。

献血は様々な場所で行われていますが、

ポスターに記載されているように

コロナの影響で、血液の確保が厳しい状況に

あるようです。

そこで今回は皆様に献血のメリットを

2つご紹介致します!

①献血により命を救える!

血液は人工的に製造することが出来ず、病気や怪我の

治療で必要な血液は輸血が頼りだそうです。

献血を行うことで輸血を必要とされている方の

命を繋ぐことが出来ます。

命を救うのはあなたかも知れません!

②身体の異常に気づくきっかけになり得る!

血液検査のサービスを受ける事ができ、

自分自身では気づいていない

大きな病気になり得る血液中の異常に

気づく事が出来るきっかけになるかも知れません!

献血は血液を必要とされてある方のため

なるだけでは無く、

自身の健康のためでもあると私は感じます!

こちらの記事を読み一人でも献血をしてみようと

思われた方がいたら幸いです!

㈱環境技研 田中達也









【2023年05月18日】花通信vol.6

博多どんたくも終わり、日に日に暑い日がやってきますが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回ご紹介するのは、花壇のデコレーション等をご紹介

いたします。

花だけを植えるのではなく、お洒落なガーデン雑貨

(照明ライト、自転車、観覧車、風車、フィギュア等)を

添えてあげることで

意外と子供達に喜んでもらえたり 

 

夜になると昼間では表現できない違った世界観が

味わえたりもします。

皆さんも試行錯誤を繰り返して、より一層楽しい花壇ライフを

体験してみてはいかがでしょうか(^^♪


(株)環境技研 田中直希



【2023年05月10日】五月病

ゴールデンウイークも終わり、

皆様いかがお過ごしでしょうか ?


5月の連休後に、学校や会社に行きたくない、

なんとなく体調が悪い、

授業や仕事に集中できないなどの状態を総称して

「五月病」と呼ぶそうです。

五月病は、医学的には

「適応障がい」「抑うつ状態」と診断されます。



初期の症状としては、

やる気が出ない、食欲が落ちる、

眠れなくなるなどが挙げられます。

五月病は、主にストレスが原因で起こるそうです。

進学や就職、転居などで

新しい環境に変わる人が多い新年度は、

特にストレスがたまりやすくなります。



五月病を予防するためには、

ストレスをためないことがいちばんです。

好きなことをしたり、

好きなものを食べたりすることが、

ストレス解消につながります。

また、運動や規則正しい生活を心がけること、

同じ境遇の仲間同士で悩みを共有することも、

五月病の予防には効果的だそうです。



新入学や入社で気合が入る時期ですが、

頑張りすぎないように気をつかいながら、

適度な運動や友人・家族との交流などで

上手に息抜きをしていきましょう。


健康で楽しく、いきいきとした毎日を過ごすなら

ワン・ツウ・スポーツクラブ中央がおすすめです‼


㈱環境技研  坂田



       



【2023年05月02日】登竜門

皆様こんにちは。

もうすぐ5月になりますが皆様は5月といえば

何を思い浮かべますか?

私は5月といえば多くの家から綺麗な色をした

鯉のぼりが揚っている風景が思い浮かびました!

鯉のぼりの成り立ちは中国の故事「登竜門」に

ちなんで幟(のぼり)を鯉の形にした事が

始まりだそうです!

そこで今回は登竜門の意味を調べてみたので

ご紹介いたします。

中国の黄河には「竜門」と呼ばれる激しい

急流があり、「竜門」を登ることが出来た鯉は

竜になれるという言い伝えから成功へと繋がる

難しい関門を通ることを意味します。

5月といえば親は入学や就職したばかりの

子供への心配事が多くある月だとは思いますが、

優しく見守り、時には手助けし

共に難関を突破しましょう!

㈱環境技研 寺﨑直也





【2023年04月26日】GW期間のご案内

今年のGWは5月3日(水)~5月5日(金)の3日間、 

一般家庭ゴミの収集が お休みとなります。

連休明けはゴミの量が多くなる為、収集体制も

万全を尽くしますが収集時間等 いつもより

遅くなる場合が御座います。

その点ご理解ご了承のほど宜しくお願い致します。

糸島市ごみカレンダー


浄化槽に関するトラブル等、緊急を要する場合は

24時間体制で係員が対応致します。

緊急時のご連絡はこちらへ


080-8382-5681

(株)環境技研  山﨑 勝美





【2023年04月19日】ビールが美味しい季節!!

皆様こんにちは!

春から夏にかけて美味しい食べ物を

食べる機会が多くあると思います。

例えば夏の定番であるBBQや夏祭り

等のイベントがありますね!

そんな時のお供といえば

やはりビールですよね!

友人や家族と集まって楽しく

飲むのも良いですし

夏祭りの出店にある焼き鳥やたこ焼きを

食べ、ゆっくり花火を見ながら飲むビールも

最高です!ちなみに私は自宅のテレビ中継の

花火を見ながら飲むお酒が大好きです!


そんなビールですが実は間違った

飲み方をすると身体に悪影響を及ぼしてしまう

可能性があるんです。今回はそんなビールを

美味しく楽しむ為のポイントについて

ご紹介させて頂きます。


ビールは飲み方によって身体に良くもなれば

悪くもなりますので以下の事を

気をつけて飲酒を心掛けましょう。


始めに「飲み過ぎに注意!!」

ビールは身体を冷やしてしまったり

脱水を引き起こす要因になります。

その為、一日に飲む量は控えるように

しましょう。また、男性と女性では

摂取していい純アルコール量が

変化するので気をつけて下さい。

「男性だとビールロング缶2本」まで

「女性だとビールロング缶1本」まで

にしておきましょう。


次に「休肝日を作りましょう!!」

毎日飲んだ方が、たまに飲むより身体にいい。

と言っている方もいると思います。

しかし、毎日飲む事で肝臓に想像以上の

負担をかけることになります。

週に2回はアルコールを摂らない日を

作り肝臓を休ませましょう。


以上の事を守りこれからの季節

身体を労わりながら美味しく

ビールを頂きましょう!


(株)環境技研 寺﨑哲也






【2023年04月12日】ヘルメット着用してますか?

皆様こんにちは!

令和5年4月1日から自転車に乗る際、ヘルメットの

着用が全ての人を対象に努力義務化されました。

まだまだ、周りを見渡してもヘルメットを着用して

自転車に乗っている人は少ないように感じます。

努力義務なので、ヘルメットを着用しなくても

罰則等はありませんが皆さんはどう考えますか?

罰則がないなら無理に着用しなくても…と

思うかもしれませんが、ヘルメットが命を守る

大切な物である事を裏付けるデータもあります。

自転車の運転中に交通事故にあって亡くなった方

のうち頭部が致命傷となったのは約6割!

ヘルメット着用が万が一の事故の際、自分の命を

守ることにつながります。

ヘルメットのデザインも様々な人の需要に応える為

最近は色々なデザインのものも販売されています。

街乗り用ヘルメットの価格は、2,000円~10,000円

くらいです。一番メジャーな品質規格として、

『SG認定』というものがあります。


耐衝撃性や、あごひも強度、脱げにくさなどに

対して認証を行っていて安心して使えます。
『SGマーク』付きの製品は6,000円位の

価格帯から選べます。

安全のために、大切な人のために、ヘルメットを

着用しましょう。

㈱環境技研 赤間









【2023年04月05日】コロナ禍での楽しみ方

皆様、こんにちは!

4月になり、だいぶ過ごしやすくなってきましたが

いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は、コロナ過での楽しみ方について

キャンプをご紹介したいと思います。

キャンプ経験者が語るキャンプの魅力として

「自然や非日常を楽しみたい」という人

その他、若い男性の間では

「サバイバルや野性を味わいたい」

「あたり前ではない不便を味わいたい」などなど…

そして、現代社会の子供達の課題として

・対人関係が希薄で異年齢や異世代と交流が少ない

・自然体験、生活体験等の直接体験が不足している事

・基本的な生活習慣が身についていない為に

学習意識が低くコミュニケーション能力が低下している

・体力や運動能力の低下

これらの課題解決に必要な事として

「生きる力」を育む事や、

生活体験、社会体験、自然体験の機会を

増やす必要性があります。

キャンプでは色々な場面で

自ら何かにチャレンジしたり

仲間を励ましたり、時には怪我したり

といった状況もありますが、

貴重な体験ができるキャンプを

楽しまれてみてはいかがでしょうか。

 (株)環境技研 吉村久弥



【2023年03月29日】うぐいす

皆様こんにちは。春ですね!

今回は春を象徴する鳥

うぐいすについて調べてみました。


うぐいす 

全長15.5cm(オス)細身でオス・メス同色ですが

メスは2cmほど小さいそうです。

日本では全国の平地から山地の林やその周辺にある藪で

繁殖し秋冬には山地のものは平地へ下ってきます。

その頃は「チャッ チャッ」という声を出しています。

季節によって鳴き方も違うんですね。

鳴き声ゆえに知らない人はいない、日本人にいちばん

親しまれている鳥といえるんでしょうね。

私も鳥の中で一番好きです。春を実感します。

いつも藪の中にかくれ姿を見せないことが多いのですが

声ははっきりきこえます。

ホーは吸う息、ホケキョは吐く息

胸をいっぱいふくらませてさえずります。

「ホー」は吸いながらだったんですね!

「ホーホケキョ」と鳴くのは早春ということですが

山登りをする人なら、「ホーホケキョ」は春先から

盛夏まで聞くことができます。

早春、人里で上手に「ホーホケキョ」と鳴く練習をし

春の深まりとともに山へ帰って巣作りをするそうです。

声が聴けなくなる理由が分かりました。

春先に近所を散歩していると、うぐいすの鳴き声

に出会えます。上手な子や練習中の子…

記事ではお伝え出来ない美しさや面白さがあります。

皆さんも,うぐいすの鳴き声で春を感じて

みてはいかがでしょうか。

㈱環境技研 松原和男





【2023年03月22日】桜並木

綺麗な桜が咲き乱れ花見の時期となりましたが、

皆様は何処か花見に行かれたでしょうか?

花見と聞かれるとそれぞれ好きな場所を

思い浮かばれると思いますが、桜並木と聞かれると

川沿いを思い浮かべる方が多いのでは

ないでしょうか?

そもそもなぜ川沿いに桜が多いのか気になり

調べてみたところきちんとした理由がありましたので、

ご紹介させていただきます。

桜並木の起源は江戸時代にあり、当時は大雨になると

増水して、川の土手がすぐに決壊していたそうです。

そこで考え出されたアイデアが「桜を川沿いに並べ

花見に来られた方々に土手を踏み固めてもらおう!」

という事から始まったそうです。

私は、周りのみんなが知らず知らずの間に楽しく土手を

強化する事の出来る先人のこのアイデアに

感動しました。

これから花見を予定されている方もおられると

思います。話しのネタに是非いかがでしょうか?

㈱環境技研 前田





【2023年03月16日】福岡県SDGs登録事業者認定して頂きました

皆様こんにちは、3月も半ばとなり糸島にも

卒業旅行と思われる学生さんを多く見るように

なりました。地元民としてとても嬉しく思います。

今回はSDGsについてです。

福岡県SDGs登録制度という福岡県の取り組みが

あります。

今回、環境技研は福岡県からSDGsに積極的に取り組む

事業所として認定を受けました。

SDGs登録事業所とは

(1)SDGs達成に向け具体的な取組を

実施している(または1年以内に実施する)こと

(2)SDGs達成に向けた取組方針及び重点的な

取組を宣言していること

が登録条件となっております。

環境技研は皆様の安心安全を守るために

SDGs達成に向けて頑張ります!


(株)環境技研 長山侑平



【2023年03月01日】宮崎県のスポット


皆様、こんにちは!

コロナも減少傾向になりつつ家族や知人等と

旅行やドライブ等を考えていませんか?

今回は宮崎県のスポットを少しだけご紹介

したいと思います。

まずは、皆さんもよく知っている鵜戸神宮

日南市にある宮崎県南でもっとも有名な神社。

また、縁結び、安産、育児、海上安全等の

パワースポットとしても有名な場所です。

亀石に「運玉」と呼ばれる石を投げ成功すると

願いが叶うと言われています。

運試しに一度、投げてみませんか?

※男性は左手、女性は右手で投げます。

「幸せの黄色いポスト」

青島神社に渡る手前に縁結びのシンボルとして

人気の黄色いポストがあるので記念に

撮ってみませんか?

※黄色いポストの奥に見える島が

 青島神社です。

今回、最後にご紹介するおすすめスポットは、

宮崎県日南市にある「富士のトトロ」

何と⁉ガレージのシャッターにはネコバスまで・・・


ベンチには、まっくろくろすけまで・・・

他にも宮崎県には沢山のおすすめスポットが

ありますが・・・家族や知人等で検索して

行ってみませんか?

思い出の一ページになると思いますよ。

また、全国旅行支援もまだ間に合いますので

行く前に調べてみるのもいいですね!

https://travelersnavi.com/coupon/kenminwari-kakudai

                   ㈱環境技研 長山好徳








【2023年02月22日】糸島牡蠣小屋シーズン!!

皆様こんにちは!

少し肌寒い日々が続いていますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?


今回は、糸島の牡蠣小屋についてご紹介します。

糸島半島にある漁港に

建ち並ぶ小屋やビニールハウスこれらは

実は現役の漁師の方々、漁業組合様が

秋から春先にかけて毎年期間限定で

営業する牡蠣小屋です。

新鮮な牡蠣をキロ単位で注文し、炭やガスを

使って自身で焼くスタイルの糸島の

牡蠣小屋は、地元っ子や国内外からの

旅行者にも人気で年々訪問者が

増えているホットスポットの一つです!

糸島の自然の恵みを受けて育った

糸島の牡蠣は、芳醇でミルキーな甘さが特徴です。

今シーズンは、糸島市内4漁港(福吉・加布里

・船越・岐志)に24軒の牡蠣小屋があり

2022年の11月1日には、船越漁港の牡蠣小屋群が

岐志漁港に続いて全面リニューアルしています。

様々な牡蠣小屋によって雰囲気やサービスが

異なりますので、皆様のお気に入りを

見つけるのも楽しみ方の一つです。

是非、糸島の自然や雰囲気を全身で

感じてみてはいかがですか?

(株)環境技研 中島大輔






【2023年02月15日】いちご狩り

皆様こんにちは!

肌寒い日が続いていますが、

いかがお過ごしでしょうか?


今回は、いちご狩りについて紹介します。

糸島にもいちご狩りができる

おすすめスポットがたくさんあります♪

1月下旬から2月になると、

12月に大量に収穫されたいちごが十分に

甘くなってきます。

そのため、いちご狩りに行くなら

1月下旬から2月が特におすすめです。

3月も甘みが強くお勧めの時期ですが、

春休みと重なるため、予約が取りにくかったり、

時間帯によっては食べごろのいちごが、

少なめだったりすることも…

混雑するこの時期は特に農園に事前に

生育状況を確認することをお勧めします。

イチゴの見分け方のポイントとして、

1.色で見分ける

2.大きさと形で見分ける

3.鮮度(新鮮さ)を見分ける

などがあり、色はヘタの近くまで

赤くなっているイチゴを

選ぶことがおすすめです。

イチゴは大きいものの方が

甘くて美味しいです。

イチゴの新鮮さを見分けるコツは

ヘタが大きく反り返っているものが新鮮です。

皆様、知識として覚えておくのもいいですね♪

では、最後に私の好きな

いちごデザートについてご紹介します。

それはズバリ「イチゴサンド」です!! 

家でも気軽に作れるので

すごくお勧めです。

用意するものは、

食パン、ホイップクリーム、いちごです。

食パンにホイップクリームを塗り、

いちごをお好みサイズにカット。

そして、もう1枚の食パンで挟めば完成です。

皆様も頑張っている自分へのご褒美として

召し上がってみてはいかがでしょうか。


(株)環境技研 松尾良紀







【2023年02月08日】第51回糸島駅伝大会!!

皆様こんにちは!

今回は、タイトル通り

2023年2月5日に行われた

第51回糸島駅伝大会に

環境技研チームとして参加してまいりました!

糸島駅伝とは、1チーム10人でタスキをつなぎ

可也山の周りを2周(約25km)走る駅伝大会です。


我々環境技研チームでは

タイム2時間切りを目標として

練習やタイム計測をして、数いる社員の中から

精鋭ランナーを選抜し今回の大会に挑みました!

私は初めて駅伝に参加しました。

緊張もしましたが何とか3.2kmを走り切り

仲間にタスキを繋ぐ事が出来ました!


チームの皆様も諦めずに

最後まで走り抜いてくれました!

結果は36チーム中「23位」で、

タイムは「2時間5分43秒」でした!

目標であった2時間切りは惜しくも

達成できませんでしたが、

次回は必ずチーム皆で2時間切りを達成します!



(株)環境技研 山本聖生



【2023年02月02日】花通信Vol.5

寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?

インフルエンザやコロナウイルス対策は万全でしょうか?


今回の花通信は、私の花選びのポイント等をご紹介いたします。

お休みの日にご近所の花屋様やホームセンター様にお出かけし

先ずは花コーナーを一通り見て回ります。

お店によって色々と特長があり、扱っている花等も違うので

色んなお店を回ると楽しさも変わってきます。

今回はご近所のホームセンター様にて選ばせてもらいました。


花壇を想像しながら、可愛くて元気に咲いてくれる花達を選ぶ

事はもちろん、珍しい品種でなるべく安価な事もポイントです。

そんな事を考えてると1時間以上お店に滞在する事がよく

あります。

そんな中で今回選んだ花達はこちらです!

アリビオ、アリッサム、ビオラ、チロリアンデージー等

今回は、以前に植えたことが無い物や、

色味が明るく華やかな感じの花にしました。

少し気温が上がったら植える予定です!

植える前からどんな仕上がりになるか楽しみです。



                  (株)環境技研 田中直希



【2023年01月25日】梅の花

皆様こんにちは!

2月と言えば梅の時期ですね。

びっくりしたのですが、梅の花は

300種類以上ほどあるそうです。

江戸時代では梅の花は気品があり

とても人気の高い花で、

たくさんの品種改良・育成が行われました。

そしてその梅の花は世界中に輸出され、

高い評価を得たことでブームとなり

現在ではとても種類の多い花の1つとなりました。

それでは梅の花の説明と花言葉について

ご紹介をしていきたいと思います。

梅の花の系統には上の写真の通り、

大きく3つの系統に分類されます。

そして梅は花の色によって花言葉が変わり、

ピンク色の梅は「忠実」という花言葉があります。

これに関しては言い伝えがあり、漢学者だった菅原道真が自宅に

梅を植えて大切にしており

大宰府に左遷された際にその梅が主を慕い飛んで

ついて行ったという伝説(飛梅伝説)からきているそうです。


白梅は「気品」、紅梅は「あでやかさ」という

花言葉もあるそうです。

また梅の種類によっても花言葉は変わってきますので、

多様な花言葉が存在します。

上記の写真の梅は原種に最も近い野梅系の1つで、

花や葉が小さく、枝も細めで

あることが特徴としてあげられます。

また、香りがとても良いことでも有名です。

九州の八女市に谷川梅林という場所があります。

そこは梅の木が山間部に位置していて、約80万平米の広大で

なだらかな丘陵におよそ30,000本もの梅が花開きます。

今の時期になると梅の花が綺麗に咲いていて白色、ピンク色、紅色など景色が

とても素晴らしい場所になります。

毎年イベントが開催されているようです。

ご家族の皆様やご友人を誘って出かけてみてはいかがでしょう。

(株)環境技研 山﨑勝美







【2023年01月18日】二十日正月

皆さま、こんにちは、

新年も明け、お正月の気分も

抜けたころかと思います。

「二十日正月」は皆さまご存知でしょうか?

今回は二十日正月についてお話したいと思います。


二十日正月(はつかしょうがつ)とは、

1月20日を指し、お正月にお迎えした年神様が、

お帰りになる日と考えられているそうです。

地域によって異なるようですが

この日に、お正月の飾り物などを

全て片付け終え、

締めくくる日とされているようです。

正月料理や餅なども

この日にすべて食べつくしてしまうそうです。

お正月の食材や餅がまだ残っていたら、

感謝と祈りの気持ちを込めて、

きれいさっぱり平らげてしまいましょう!

二十日正月を倣って、

全て片付け終えてみるのはいかがでしょうか!


(株)環境技研 坂田



【2023年01月04日】新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

皆様お健やかに新春をお迎えのことと存じます。

昨年はひとかたならぬご厚情を賜り、

誠にありがとうございました。

2023年は、卯年。

ピョンピョン拍子で

何事もうまくいく年になりますよう

お祈り申し上げます。

お客様がご満足頂けるよう社員一同努めて参ります。

本年もお引き立てのほど、宜しくお願い致します。

皆様のご健康とご多幸を

心よりお祈り申し上げます。

(株)環境技研 寺崎哲也





【2022年12月28日】年末・年始のお知らせ

師走はあっという間ですね!

今年も残りわずかとなりました。


今年(12月)のごみ収集日は

月・木収集の地域は29日迄

火・金収集の地域は30日迄

となります。

年末年始は、ごみの量が通常よりも

多くなる事が予測され収集時間が

いつもより遅れる場合があります。

何卒ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。


㈱環境技研では年末の営業日を

下記の通りとさせて頂きます。

■年末年始休業期間
2022年12月31日(土) ~ 2023年1月3日(火)

糸島市ごみカレンダー

(新年は1月4日(水)より収集開始となります。)

休業期間中も浄化槽等、緊急を要する場合は

24時間対応致します。

緊急連絡先(080-8382-5681)

それでは皆様良いお年をお迎え下さい。


㈱環境技研 赤間肇




【2022年12月22日】風邪

みなさん、こんにちは!

お正月まであと11日になりましたが、

いかがお過ごしでしょうか?

未だにコロナが流行していますが、

これからの季節はインフルエンザにも警戒

しなければいけません。

そして忘れてはいけないのが「風邪」です。

風邪は万病の元とも言いますので

今回は『風邪』についてお知らせ致します!


風邪は軽い症状で治る事も多いですが、

こじらせると様々な合併症を引き起こす原因と

なる為、予防が肝心!

普段から出来る予防策をご紹介します。

・人との距離をとる

・手洗い、うがい、マスク着用

・密閉、密集、密接をさける

・適度な湿度を保つ(室内の湿度50%~60%)

※湿度が40%を下回るとウイルスが 

 浮上しやすくなります。

・よく触れる所の消毒

・十分な睡眠6~8時間

・適度な運動

・バランスの良い食事

(ビタミン・ミネラル・乳酸菌)

それでも風邪をひいてしまったら!

無理せず早めに休養を取り、栄養、水分補給、

部屋を加湿するといった基本的な

ケアを行い、早目に病院で診察を受けましょう!!

何より健康が第一です!!

新しい年を咲顔で迎えるために

予防を徹底し「免疫力向上」に努めましょう!!

免疫力向上には運動で体力UPも効果的です。


運動をするならワン・ツウ・スポーツクラブ中央

へ是非お越し下さい!!

㈱環境技研 吉村久弥



【2022年12月15日】12月といえば

皆様こんにちは!気候もいよいよ冬本番

今年も残りわずかとなりました。

12月になると何となく気ぜわしい雰囲気

に包まれてきます。しかし、お正月を

迎えるという期待感もあり、12月の行事や

イベントは楽しさに満ちあふれています。

今回は12月といえば思い浮かぶもの

を集めてみました。今からワクワクしますね!

大掃除

大掃除の由来は、平安時代には行われていた

煤払い(すすはらい)という行事です。


お歳暮

歳暮とは本来、「歳の暮(年の暮)」という意味です。

お世話になった人などを暮れに訪れて

贈り物などをする歳暮周りの慣習がありますが、

この際の贈り物を歳暮と呼ぶようになりました。


クリスマス

キリストの降誕を祝う祭ですが、日本では独自に

進化して国民行事として定着しています。

紅白歌合戦

NHK様が 1951年から放送している番組で

過去には 81.4% という視聴率(1963年)を記録したこと

があります。家族みんなで紅白いいですね。


除夜の鐘

除夜の鐘 108回鳴ります。

私は毎年、窓を開けて耳を澄まして聞き入ります。

何だかしみじみしてきます。

今回は12月といえばを集めてみました。

この季節になると子供の頃の冬休みを

思い出し、なんだかワクワクしてきます。

そういう物っていくつになっても

変わらないものですね。

楽しい12月のお話しでした。

㈱環境技研 松原和男









【2022年12月07日】クリスマスツリーの日

皆様こんにちは!

12月といえばクリスマス

クリスマスといえばサンタクロースや、

プレゼント、そしてツリーが

思い浮かぶのではないでしょうか?

本日12月7日は何とクリスマスツリーの日だそうです!

1886年の12月7日に横浜にあるデパート

明治屋様に日本初のクリスマスツリーが飾られた事が

由来です。クリスマスツリーはクリスマスの

象徴ともいえます。

おうちに飾る際に、このちょっとした雑学を

家族へ話してみてはいかがでしょうか?

私も子供が3人いるので伝えてみたいと思います!


(株)環境技研 前田



【2022年12月01日】ワールドカップ

皆様こんにちは!

気が付くと今年も残す所あと、ひと月となりました。

今年は早めに掃除して年末ゆっくり過ごしたいと思います。

皆様は今開催中のワールドカップ見てますか?

普段テレビ番組を見る事のない私ですが、

唯一サッカーだけは見ています。

一番盛り上がった試合は各国でも番狂わせと言われた

ドイツ戦だと思います!

あの強豪国ドイツに逆転勝利したのは凄かったですね!

コスタリカ戦では、まさかの0-1で負けてしまいましたね…

残るは2日の午前4時から開催されるスペイン戦です!

スペインはビッグクラブに所属するスター選手ばかりで

一番手ごわい対戦相手だと思います。

勝たないとベスト16進出への道は難しいですが

あのドイツに勝てた日本ならいけます!!

皆さんで応援しましょう!


㈱環境技研 長山 侑平




【2022年11月25日】近くにもこんな場所が!

皆様こんにちは。

まだまだ紅葉が見れる季節ですね!

今回は、10月29日(土)佐賀県唐津市にある作礼山

(さくれいざん)を登山した時の模様を簡単ですが

ご紹介したいと思います。

この日の作礼山は、紅葉が少しみれました。


作礼山は何と! 9合目に駐車場があり、お子様連れでも

20分程度で山頂に行け、ちょっとした登山が

楽しめる場所です!(標高887.1M)

作礼神社に行くまでの道程には、普通より小さな鳥居や

幅が狭い階段を見る事が出来ます。

鳥居は身長150㎝位の方は普通に通れますがそれ以上の方は

頭を低くして通れます。

神社に登る階段の幅・・・少し狭く登りにくいかも!

ちょっとした体験ができ楽しめます。

また、駐車場の反対側の奥作礼山にも

不思議なスポットがあります。

人生の並木道はどの角度(縦・横)から見ても

木が綺麗に整列し、不思議な感じがします。

このような作礼山を家族や友人等と楽しんで

みませんか?思い出になりますよ。

会社の大先輩と登山アプリYAMAPに載りました。

※YAMAPとはスマホのGPSで遭難防止ができ、電波が

届かなくても地図や現在地が確認できます。

また、登山ルートやコースタイムも

確認できます(有料な部分がありますので確認を)


                 ㈱環境技研 長山好徳




【2022年11月16日】秋といえば、やっぱりビーフシチュー!!

皆様こんにちは。

秋も本格的に始まり、

食欲も増してきましたね!

今回は秋にピッタリ!

そして私の大好物でもある

ビーフシチューについて

ご紹介します!

まずビーフシチューとは、

赤ワインやトマトをベースに

牛肉、ジャガイモ、ニンジン、

セロリ、タマネギなどを、

香味野菜を加えて煮込む、

イギリス発祥の料理です。


日本では、明治初期から

洋食レストランのメニューに

取り入れられ、小麦粉とバターを

炒めて作るブラウンルーを

用いることが定番となっていました。

従って、ブラウンルーの対となる

ホワイトルーを用いて作る

ビーフシチューは、

極めて稀な存在だったそうです。


これでビーフシチューの事が

分かりましたね!

これから寒い時期に入りますので

ビーフシチューを食べて

体の中から温まりましょう!


以上でビーフシチューの紹介でした。

次回もお楽しみに!!!

(株)環境技研 平野




【2022年11月09日】コスモス「秋桜」

皆様、こんにちは。

すっかり朝晩も寒くなり風邪を

引きやすい季節になりました。

皆様、体調管理を万全に秋を楽しみましょう。


今回は、秋の花コスモスについて紹介します。

秋桜と書いてコスモスと呼ぶように

コスモスは秋の季語にもなっている植物です。

しかし、最近では夏に咲く品種も出てきたので

秋より夏のイメージを持っている方も

多いかもしれません。

今回はそんなコスモスの

「花言葉」「開花時期」について紹介します。

まず初めに「花言葉」についてです。


コスモスの花言葉には「乙女の真心」「愛情」

という意味が込められています。

コスモスの名前は「kosmos(美しい)」という

ギリシャ語に由来しています。

花びらが整然と並ぶ美しい姿を

称えて名付けられたといわれています。

次に「開花時期」についてです。


コスモスの開花時期は6~11月頃です。

開花のタイミングには

3種類あり、1つ目は7~8月頃に咲く「夏咲き」

2つ目が10~11月に咲く「秋咲き」

3つ目が夏咲きと秋咲きの間の

9月に開花させる「早咲き」があります。

それぞれの種類のコスモスを育てれば、

ずっと開花したコスモスが楽しめます。

最後に糸島でコスモスを楽しめる

「コスモススポット」をご紹介します!!

それは…平原歴史公園です!


ここではコスモス畑はもちろんですが

日本最古級古墳の

平原古墳がある、とても有名な公園です。

コスモスを眺めながらのお散歩や

ピクニックなどには

持ってこいのスポットです。

皆様も一度足を運んでみてはいかがですか?

(株)環境技研 中島大輔



【2022年11月03日】食欲の秋

皆様、こんにちは。11月に入り朝晩も冷え

寒暖差を感じるようになってきました。

寒暖差が大きいときは体調を崩しやすい時期です。

これからインフルエンザが流行する時期にもなります。

手指消毒や手洗いうがいをしっかり行いましょう。


今回は、食欲の秋についてご紹介いたします。

秋は「食欲の秋」と言われるようになぜか食欲が

増し、それに伴い体重も増えてしまったという

経験をした方もいらっしゃるでしょう。

しかし、なぜ秋になると食欲が増すのでしょうか。

その大きな理由はやはり美味しい食材が

出回る季節だからです。

秋は、「実りの秋」ともいわれるように

梨やブドウ、サツマイモなど

たくさんの食材が旬を迎えます。

美味しい食べ物が出回る時期に

食欲が増すのは自然なことです。

そのため、秋は食欲が増しついつい

食べてしまう事があります。

そんな時はワン・ツウ・スポーツクラブ中央

汗を流し、健康な体を維持しましょう。

それでは最後に秋が旬の食材をご紹介します。

この時期になると糸島ではある食材が人気になります。

それは「牡蠣」です。


私のおすすめの食べ方は、やはり焼き牡蠣です。

糸島は牡蠣小屋様がたくさんあり、

美味しい新鮮な牡蠣を食べることができます。

皆様召し上がってみてはいかがでしょうか。

(株)環境技研 松尾良紀



【2022年10月26日】おうちハロウィン

皆様こんにちは!

陽が沈むのも早くなり

秋の訪れを感じるこの季節に

皆様いかがお過ごしですか?

今回は秋を代表するイベントの一つである

ハロウィンについてご紹介したいと思います。


ハロウィンはヨーロッパ発祥のお祭りで

秋の収穫をお祝いし

先祖の霊をお迎えするとともに

悪霊を追い払うお祭りです。

今までのハロウィンでは気兼ねなく仮装して

街に出かけたり、大勢でパーティーを

して過ごす人が多かったのですが

コロナ禍ではそうはいきませんね。

1年に1回のハロウィンを

安全に楽しむためには工夫が必要です。

皆様は

「おうちハロウィン」

というものをご存じでしょうか?

コロナ禍で安全に

ハロウィンを楽しむ方法です。

オススメは

まず1つ目にお部屋の飾りつけです。

100円ショップアイテムを活用すれば

手軽にお部屋がハロウィン仕様になります。

お手ごろな価格でバラエティに富んだ

ものがたくさんありますので

是非、チェックしてみて下さい。

2つ目はハロウィンらしい料理です。

ハロウィンといえばカボチャ!

カボチャはグラタンやサラダだけでなく

プリンなどのフルーツにも適しています。

またイカスミを使ったパスタや

ナゲット、ポテトのケチャップを血のりに

見立てるなどホラーテイストを取り入れた

料理はハロウィンならでは!

食器にもこだわればハロウィンらしい

コーディネートになりますよ!

まだまだコロナウイルスへの

油断はできません。

窓を開けて換気をし、こまめな手洗いや

アルコール消毒を行いながら

おうちハロウィンを楽しんでください!

(株)環境技研 波多江楓




【2022年10月19日】秋の風物詩

皆様、こんにちは!

10月も半ばになり

秋の心地よい空気を

感じる様になりましたが

いかがお過ごしでしょうか。


今回は秋の風物詩を

いくつか紹介したいと思います。

まずは「赤とんぼ」です。


そもそもの話ですが

赤とんぼという名前のトンボは存在しません。

秋になると自身の身体が真っ赤になる

「アキアカネ」のことを赤とんぼと

呼んでいるのです。

次は、「栗」です。


栗は秋を感じる食べ物の一つです。

栗ご飯はもちろんのこと

栗を使ったスイーツのモンブラン、

栗きんとんなどが有名です。

最後は「紅葉」です。


紅葉を見ると秋を感じるという方も

多いのではないでしょうか?

紅葉は秋にしか見ることの出来ない

絶景を作ってくれる植物です。

紅葉が作る絶景を見に行っても良いですが

近所を散歩している時にも見ることが出来るので

気軽に秋の訪れを感じることができます!


それでは私のオススメ紅葉スポットをご紹介します。

そのスポットとはズバリ「白糸の滝」です。

白糸の滝は糸島でも有名な滝の名所です。

夏に行けば綺麗な気色と共に

マイナスイオンで暑い夏をも忘れてしまう程

涼しいスポットです。

そんな白糸の滝は秋になれば

紅葉が色づき夏とは

また違う景色を魅せてくれます。

凄く綺麗な写真も撮れますので

皆様も一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

※現在白糸の滝は台風の影響により

臨時休業になっていますので

足を運ぶ際は一度「白糸の滝公式HP」を

ご確認ください。

(株)環境技研 山本聖生



【2022年10月13日】秋といえば紅葉

10月に入り朝晩と冷えるようになり、夏から秋に少しずつ

変わり始めております。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?


秋といえば....食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋と
いろいろなことに挑戦しやすい時期でもありますよね!

糸島は海、山、川があり食べ物も豊富で

四季折々で、とても過ごしやすい場所です(◔⊖◔)


さて今回は、1度は行ってみたい有名なスポットの      

ご紹介をさせていただきます。


有名なスポットそれは...『雷山千如寺大悲王院様』です。



樹齢400年の大楓は、赤く染まり、11月下旬頃が綺麗です!

……しかし、有名スポットは、大混雑(|| ゚Д゚)

そこで、この有名スポットの近くでありながら、

穴場な紅葉スポットがあります!


『雷山千如寺大悲王院様』からさらに車で山を上がること

3分……。大きな銀杏の木が美しい『雷(いかづち)神社様』です。



紅葉狩りに出遅れてしまった……という人も心配ありません!

イチョウの葉が散ったあとの11月下旬から12月初旬、

“落ち葉の絨毯”になる風景に心が癒されます(❁´ω`❁)


まぶしいくらいの黄色のイチョウの絨毯に大人も子供も

楽しむことができます(☆∀☆)


もう少し先の時期ではありますが、あなたが大切にされている方と

一度見に行ってみてはいかがでしょうか?


        ㈱環境技研 金井祐樹






【2022年10月05日】花通信Vol.4

新涼の候、朝夕の風に気配が漂うこの頃、

いかがお過ごしでしょうか?

今回の花通信は、新しく仲間入りした花のご紹介です。

サザンクロス      パラシオンブルー


アルテミシアマカナ   ニチニチソウ ホワイトレットアイ


しかし先日福岡を直撃した台風14号で新しい仲間の

約半分が枯れてしまい、大きく育ったゴールドクレスト達も

斜めに傾いてしまいました。(悲しいので写真なし)

何とか真っすぐに立て直し今は成長を祈るばかりです。


嬉しい報告もあります。

2年目を迎えるオキザリスの芽が出始めています。

わかりづらいですが、赤枠の中です。


糸島市志摩方面に新しくお花屋さんが出来る様なので

とても楽しみにしています。

次回は、素敵なお花をお届けできるように頑張ります!


                 (株)環境技研 田中直希





【2022年09月28日】献血

朝夕の涼しく心地よい風に

秋の訪れを感じる時期となりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。


今回、9月14日に

福岡舞鶴高等学校様で行われました。

伊都福岡ライオンズクラブ様主催の

献血運動に参加してきました。



献血会場では、新型コロナウイルスの

感染予防対策も徹底してあり、

安心して献血を行うことが出来ました。



8月は、コロナ感染や濃厚接触、

ワクチン接種で献血できない方が増え

献血協力者が通常より少ない日が続き

約2,500人分(400ml献血)が

不足していたようです。

また、今後も台風の影響などにより

血液不足がさらに増える可能性が

高まっているそうです。


なお、新型コロナウイルス感染症既感染者の方は、

症状消失後4週間が経過し回復後に治療や通院を

要することがなく問診により、良好と確認できれば

献血に協力できるようです。


私たち(株)環境技研はこれからも

社会貢献活動の一環として

積極的に献血運動に参加してまいります。


(株)環境技研 坂田




【2022年09月22日】秋といえば?

残暑が厳しい日が続きますが、

暦上では9月は秋となります。

皆様、秋といえば何を思い浮かべますか?

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・など

秋と結びつく言葉はたくさんあります!

その中でも私が一番に思い浮かべたものは

食欲の秋でした!

今回は秋の味覚を代表する魚、

さんまについて調べましたので

ご紹介させていただきます。

さんまは漢字で「秋刀魚」と書き、

文字通り秋が旬の魚です。

名前の由来は様々な説があるそうです。

○「細長い魚」の意味を持つ

「サマナ(狭真魚)」から「サマ」、

やがて「サンマ」と転じたという説。

○「サ」には、狭いや細いといった意味があり

見た目から名前がついたという説。

さんまにはタンパク質、ビタミンやカルシウム

など栄養たっぷりで、焼いているのを想像するだけで

お腹が空いてきますね!

今から涼しくなるにつれ、食欲が旺盛になり

ついつい食べすぎてしまう時期になります!

たくさん食べると体型が・・・

たくさん食べたいけど太りたくないという方に

オススメはやはり運動することです!

質の良い運動をするには

ワン・ツウ・スポーツクラブ中央がオススメです!

https://1-2sports.net/

たくさん食べ、たくさん動き、良い秋を過ごしましょう!

㈱環境技研 寺﨑直也







【2022年09月14日】甘酒

9月も半ばに入り、そろそろ夏の疲れが

出てくる頃ではないでしょうか?

そこで今回はお勧めの飲み物を紹介します。

それは「甘酒」です!

江戸時代では滋養(じよう)のある甘酒を飲み

夏の暑さを凌いだといわれています。

甘酒には酒麹甘酒、麹甘酒の2種類があります。

酒麹甘酒にはダイエットに有効な油を排出する成分

「レジスタントプロテイン」が多く含まれています。 

また麹甘酒に含まれる「麹菌」にはビオチンが

多く含まれており、肌荒れ・肌のくすみなどに

効果抜群です!

そのまま飲むのもいいですが、

特製ドリンクにしてもオススメです!

麴甘酒ドリンクの作り方 

①果物・野菜ジュース等

・コップに麹甘酒とお好きなジュースを1対1で混ぜる。

②レモン等酸味のある柑橘や果実

・コップに麹甘酒を入れ、レモン等を絞る。


一昔前よりも暑さが厳しくなった現在。

先人に習い、甘酒を飲み夏の疲労を

回復させていきましょう!

㈱環境技研 寺﨑哲也



【2022年09月07日】重陽の節句!

皆様こんにちは、

残暑も日ごとに和らぎ、初秋の季節となりましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回の内容は、重陽(ちょうよう)の節句について

お知らせします。

重陽の節句とは

9月9日は、「重陽の節句」といわれ、平安時代初めに

中国から伝わったとされています。

家族の無病息災や子孫繁栄、不老長寿を願い、

菊の花を飾ります。 菊の花には邪気を払う力を

持っているとされておりそれが日本にも語り継がれ、

菊の花を楽しむ行事となっています。

秋の収穫を祝う行事食、栗ご飯

特に秋の味覚としてこの季節さまざまな料理に

使われる栗を主役にした栗ごはんを

食べてお祝いします。

古くから庶民の間では「栗の節句」といわれるほど、

親しまれています。

不老長寿を願う菊酒(きくざけ)

菊酒とは、日本酒に菊の花を漬け込んだ

お酒のことをいいます。かつては重陽の節句に

菊酒を飲み、厄よけや長寿を祈願するという

風習が大切にされていました。

今年の重陽の節句は、菊の花を飾り栗ご飯を食べて

楽しまれてみてはいかがでしょうか。

(株)環境技研 舩越達人







【2022年08月31日】アウトドア&キャンプ

皆様、こんにちは!

初秋に入りキャンプが楽しめる季節になりました。

そこで今回はキャンプの種類と楽しみ方を

ご紹介させて頂きます。

キャンプと言っても色んな方法があります。

最近では、自宅のお庭でできる

「お部屋キャンプ」や「お庭キャンプ」も

楽しまれています。

その他にもいろんなキャンプの

スタイルがあります。

『☆デイキャンプの楽しみ方』


宿泊をせずに日帰りでBBQなどを

楽しむキャンプです。

とても気軽に出来るので

初心者の方にもおすすめです。

『☆オートキャンプ』


キャンピングカーやキャンピングトレーラーを

はじめ、マイカーでキャンプ用品を運んで

車の横にテントなどを設置して

楽しむキャンプです。

一週間以上続けるキャンパーもいます!!

とても人気があります。

『☆グランピングとは』


簡単に言うとコテージやトレーラーハウスなど

寝る場所やシャワー、トイレも完備されています。

※施設によって異なる場合があるので、

しっかりと下調べすることをおすすめ致します!!

友人や家族と自然の中でBBQを

楽しむこともできます!!

キャンプの楽しみ方は様々です

色んなキャンプを試してみて、

自分に合ったやり方で楽しんで

みてはいかがでしょうか。

(株)環境技研 山﨑勝美

          



【2022年08月19日】盆踊り

皆様こんにちは。お盆休みもあっという間でしたね!

お盆と言えば「盆踊り」今回は「盆踊り」について

調べてみました。


由来

盆踊りとは、お盆の時期にお迎えしたご先祖様の

霊をもてなし一緒に過ごして送り出す行事です。

ただの踊りではなく神聖な行事といえます。

盆踊りの由来は、仏教の「念仏踊り」だと

されています。

この念仏踊りとは、自分自身で念仏を唱えながら

踊るもので後に踊る人と念仏を唱える人が分かれた

「踊り念仏」に発展したそうです。

ちょっと難しいですね。

踊りは足の動きが一番のポイント

盆踊りの動きは手よりも足の動きに重点を置いて

振り付けられています。

これは「地上にいる人間が地面を踏むことで

お盆にお迎えしたご先祖様の霊を封じ込める」

という意味の振り付けなんだそうです。

私も少しは踊れます。

私の地元の盆踊り

私の地元では、笛、太鼓、口説き(歌)はマイク等を

使わずに全て生演奏で行います。

その為に小学生から青年までがお盆までの

夏休み期間中、公民館で夜間練習を行います。

私も全てのパートをお兄さん方から

教えて頂きました。

小さな集落ですが盆踊り本番ともなると

帰省された地元の方々が何重もの輪になって

たいへん賑わいます。

ビールを注ぎ、焼き鳥を焼き、花火を上げて皆に

楽しんでもらいます。

今年も楽しみにしていましたが、新型コロナの影響

で中止となりました。

今年はいけそうな感じだったんですが…

また来年までお預けのようです。

コロナが明けたその時は皆で大いに

盛り上げたいと思います。

盆踊りのお話しでした。

㈱環境技研 松原和男






【2022年08月10日】お盆期間中の営業について

今回はお盆期間中の営業について

お知らせ致します。

今年のお盆休みは8月14日(日)

8月15日(月)となっております。

8月15日(月)は一般家庭ゴミ・事業所ゴミの

収集がお休みとなります。

2022年度ごみカレンダー

また、連休明け(8月18日木曜日)はゴミの量が

多くなる為、収集体制も万全を尽くしますが

収集時間等いつもより遅くなる場合が御座います。

お客様には、ご不便ご迷惑をおかけしますが

何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

環境技研本社も8月15日(月)

お休みとさせていただきます。

し尿汲取り、浄化槽に関する事などで

緊急を要する場合は24時間対応致します。

緊急連絡番号

(080-8382-5681)

までご連絡下さい。


㈱環境技研 前田祐蔵




【2022年07月26日】伸び~る伸び~るストレッチ

皆様こんにちは!

暑い日が続き汗が止まらない毎日です。

皆様はスポーツや運動、私生活の中で

怪我をする事ありませんか?

私はあります‼ネガティブな気持ちになります。

怪我をする時の多くは

重たい腰を上げて久々に体を動かしたり

いきなり激しい運動をして無理をしたり…

心当たりありませんか?

そこで大事なのがストレッチです!

やはり何事も事前の準備が大事ですよね!

腰や膝を痛めたり、靭帯を切ったり、

捻挫も嫌ですね…

私は朝のラジオ体操でほぐした気になっているので

ワン・ツウ・スポーツクラブ中央

でプロの方に教えて頂こうと思います。

効果性をもっと高めたい方は「のびたろう」という

プロのトレーナーの方が全身を伸ばしてくれる

コースもあります!

多くの効果を期待できる酸素カプセルと合わせて

体の中からもすっきりリフレッシュ!

体の事は何でも解決してくれそうですね!

詳しくはこちら

怪我無く元気に毎日を過ごしたいと思います!


㈱環境技研 長山 侑平




【2022年07月27日】別世界

皆様、こんにちは。

最近、私は趣味で登山を始めました!

そこで今回は初登山した阿蘇山を

ご紹介したいと思います。

日本の九州中央部、熊本県阿蘇地方に

位置する活火山。

阿蘇火山はカルデラと中央火山丘

構成され高岳、中岳、根子岳、鳥帽子岳、

杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれています。

今回の私の登山ルートは

「砂千里ヶ浜~中岳~高岳」です。

※砂千里ヶ浜は規制のため通行禁止でした。

撮影:2022.5.19

登山口から40分ほど歩いてくると

本格的に登り始めます。

岩と岩の間にルートがありますが、

登る方向には岩に矢印があり迷う

ことはありませんが・・・キツイ!!

火山灰で出来た景色はまるで別世界、

スターウォーズの世界にいるような

感じがしてとても神秘的です。

火口からは煙が出ていて何だか不思議な

感じがし5分ほど眺めてました。

中岳:標高1,506M

中岳周辺はコバエみたいな虫が

大量にいたため

写真だけ撮って場所を移動しました。

高岳:標高1,592M

山頂からの景色の写真がなく、

お伝えしにくいですが山頂からの

景色は最高でした。何度も何度も下山を

考えましたが、高岳についた瞬間に

何もかも吹っ飛んでしまいました。

今後、登ってみたい方や興味がある方は

検索してみませんか?

また、熊本まではと思う方は糸島市の

二丈岳も楽しいですよ。

家族や知人と行かれてみませんか。

良い思い出になりますよ。

(株)環境技研 長山好徳



【2022年07月22日】僕のCurry

今日の夕食何にしようかな~そろそろ本格的な夏も

始まるから、、、よし!今日はCurryにしよう!!!

皆様こんにちは、今日はCurryについてご紹介します。

そもそもCurryの由来は何だろう?

Curryはカレーの事です。

各種スパイスで具材を煮込んだ汁状の物で、

インドのタミール語のカリ(Kari)から

転じたという説や「香り高いもの」

「美味しいもの」という意味で使われる

ヒンズー語の「ターカリー」

(Turcarri)から「ターリ」(Turri)に転じ、

英名になったという説があります。

そしてインドを中心とした熱帯、亜熱帯地方での

スパイシーな料理を総称して

英語で《カレー》と呼ぶようになったものです。


カレー料理は、17世紀インドを統治していた

イギリスに伝えられ王室メニューに

加えられたと言われています。

その後欧風にアレンジされ、

当初親しまれた上流社会から

一般家庭にも広がるようになりました。


明治初期イギリスより料理法とともに

Cross&Black well社のカレー粉が渡来し、

米飯と結びついて《ライスカレー》として

国内に広まってきたのです。

これで皆様Curryについて分かりましたね!

しかし皆様!米飯で食べるのも美味しいですが、

私のオススメは、もちろんナンカレーです!

今晩は是非ナンカレーを食べましょう!

(株)環境技研 平野



【2022年07月08日】7月と言えばこの食べ物!

皆様、こんにちは!

梅雨も明け気温が

上がりますので、

熱中症にはお気を付けください。

さて、今回は、7月の代表的な

食べ物を紹介します!

暑い時期になると、少し食欲が

無くなったりしませんか?

そんな時こそ、季節の食べ物を

楽しんで元気に過ごしたいですね。

まず初めに、お子様に

大人気の桃やメロンといった果物が

旬を迎えます。

スーパーに入ると入口付近に

果物コーナーがあったりするので、

甘い香りに誘われてついつい手に

取ってしまったり、子どもに

おねだりされたりします。

メロンと桃には、カリウムと言う体に

よい成分が多く含まれています。

カリウムには、肝臓での

ナトリウムの再吸収を抑制し、

血圧を下げる効果があります。

ですので、高血圧が気になっている方は

カリウムを意識して摂取するといいですね!

次に、皆さんが大好きな「鰻」です。

7月は「土用の丑の日」に鰻を

食べる習慣があります。

これから来る暑い夏も

元気に過ごしましょう

という意味も含まれます。

また、鰻に含まれるビタミンAは

骨や歯の発育や風邪の予防に

効果があります。

この「土用の丑の日」は

毎年変化し・・・

今年は、7月23日土曜日です。

皆様も今年の夏は旬の食べ物を

食べて夏を乗り切りましょう!

㈱環境技研 中島大輔



【2022年07月06日】糸島の海

皆様、こんにちは!

気温も上がり熱中症にも

気をつけなければいけない

この暑い時期、

いかがお過ごしですか。

こんな時は涼みたい気分に

なりませんか?

涼む場所と言えば海です!

今回は海について紹介します!

その中でも糸島の海について

紹介します!

糸島の海と言えば

二見ヶ浦や芥屋海水浴場などを

イメージされると思いますが、

今回は姉子(あねご)の浜

について紹介します。

姉子の浜は、糸島二丈鹿家

にあります。

姉子の浜は玄界灘の荒波に

よって形成された浅瀬の

白浜海岸で、九州でも珍しい

鳴き砂海岸です。


砂が鳴く音は石英(せきえい)の摩擦に

よるもので、綺麗な浜でしか

鳴かないそうです。

砂の上を歩くとキュッキュッと

不思議な音がします!


また、夕日の美しい場所と

しても知られています!

今年の夏はコロナに注意しながら

地元糸島の海を楽しんでみては

いかがでしょうか?

(株)環境技研 明吉諒隼






【2022年06月23日】国民安全の日

皆様、こんにちは!

蒸し暑い日が続いていますが

いかがお過ごしでしょうか?

7月1日(金曜日)は

何の記念日か知っていますか?

あまりなじみのない記念日かもしれませんが、

「国民安全の日」

なのです。

国民安全の日とは

災害、交通事故、火事などを

防ぐために、国民一人一人が

普段の生活をふりかえり、

安全確保に留意するとともに

これを習慣化して災害防止に

努めようというものです。

交通事故や工事での事故が増えたことや

12月の次に7月に事故が多いという

統計などから

各職場や家庭、学校でも安全に対する

意識を高める必要があるのではないか

ということで始まったそうです。

また7月は、飲酒運転による事故が

12月の次に多く発生しております。

夏場は車で海水浴に行ったり

野外でバーベキューをする機会が多く

どうしても開放的な気分になって

アルコールを飲んでしまい

飲酒運転による事故が

多くなっています。

ご家庭でもこの機会に

交通事故や災害に対する対応策などについて

話しあってみてはいかがでしょうか。

環境技研のHPに

我が社の安全への取り組みに

ついてご紹介しておりますので

お時間ありましたら

ご覧になってください。

https://kankyo-giken.net/anzen/

㈱環境技研 松尾良紀




【2022年06月13日】ラブアース・クリーンアップ2022

皆様、こんにちは!

雨が続き、蒸し暑い日が続いていますが

いかがお過ごしでしょうか?

今回は、6月12日(日曜日)に行われました

ラブアース・クリーンアップ2022

に環境技研社員一同で

参加させて頂きました!

そのことについて少しだけですが

お知らせしたいと思います。

今回は2年ぶりの開催でしたが

新型コロナウイルス感染拡大防止の為

規模を縮小しての

開催となりました。

地域の方と交流を深めながら

糸島の地を綺麗にすることが出来ました!

目に見える場所だけではなく

草むらや日常ではあまり目につかないところまで

目を凝らして作業しました。

また、落ちているごみは燃えるごみだけではなく

リサイクルごみも

落ちていましたが、

しっかりと分別して回収しました!!


まだまだ新型コロナウイルスの影響に

油断は出来ません。

色んなイベントも中止になってしまったという

悲しいお知らせがありますが

イベントが開催された際には

環境技研社員一同で参加させて頂きます!

㈱環境技研 波多江楓




【2022年06月10日】6月が旬の食材

6月に入り気温が上昇するとともに

梅雨の時期を迎えようとしております。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は題名の通り『6月が旬の食材』

についてご紹介いたします。


まず始めに

「旬の食材を食べるメリット」

についてです。

旬を迎えた食材は

旬でない時と比べて栄養価が3倍もアップ!

栄養価が高い食事を取る事で

身体を健康に保つことや

免疫力も向上させ

病気にかかりにくくしてくれます。

また、旬の食材は香りや旨味も増している為

よりおいしく食べる事が出来ます。

6月が旬の魚は主に

アジ・アユ・スルメイカなどがあります。

これを調べている時に初めて

旬の魚を知る事が出来ました。

ちなみに、アジやアユの栄養素には

たんぱく質が多く含まれています。

たんぱく質は、健康維持には欠かせない

三大栄養素の一つです。


次に野菜では主に

きゅうり・トマト・なすなどがあります。

こちらは夏野菜でお馴染みのメンバーですね。

この中でも、トマトにはリコピンという

成分が多く含まれており

生活習慣病を予防する効果があります。


最後に果物では

スイカ・メロン・さくらんぼなどがあります。

スイカやメロンなどは夏に

絶対食べたい果物ですね。

実はスイカには血流状態を改善してくれる

シトルリンというアミノ酸が含まれているため

手足のむくみや、美容効果もある果物なんです。


皆様は今回初めて知った

旬の食材などはありましたか?

私も旬の食材たちを使って

自炊に挑戦してみたいと思います。


㈱環境技研 山本聖生











【2022年06月06日】父の日

日中、蒸し暑くなってきております。


皆様、いかがお過ごしでしょうか?


さて、今回は題名の通り『父の日』についてご紹介いたします。


今年の『父の日』は第3日曜日の19日になります!


初めに...。


父の日』にプレゼントを贈るのはいつ頃始まったのか?


父の日』の発祥地は...アメリカだそうです!


日本に『父の日が導入され始めたのは1950年代頃で


当時はあまり浸透していなかったようです。


また、現在のように浸透し始めたのは


1980年代に入ってからだそうです。


1980年とまだまだ歴史で言えば浅いことが分かり


私自身、驚きました(  Д ) ⊙ ⊙


さて、皆様は『父の日プレゼントご用意されましたか?

・プレゼントを渡さない

・ギリギリになるまでプレゼント購入しない

・もう1週間以上前から準備している 等


色々あると思います。


ちなみに私は、父親がめんどくさがりな性格でもあるので


靴紐を結ばないで良いスリッポンの靴を


購入し渡す予定です(・ω<)☆


事前に父親が、今何が欲しいか...母親に聞いておきましょう!


また、何を欲しがっているか分からない...。


と、なる前にさりげなく父親に聞く


また、誰にも聞くことができない場合は


Google先生に「父の日 プレゼント」等で


調べておきましょう!!


また、物を渡すだけが『父の日』ではございません。


日頃の感謝を伝える日でもあります。


今年の『父の日』には、プレゼントと一緒に


日頃伝えられていない感謝の気持ちを


伝えてみてはいかがでしょうか?






㈱環境技研 金井



【2022年06月01日】花通信vol.3

皆さんご無沙汰しております。

花通信を担当しています。花大好き『田中』です。

いかがお過ごしですか?

今回は、花好きのお客様から頂いた

「姫(ひめ)金魚草」の種を蒔いてみたので、

ご紹介させて頂きます。


いつも訪問するとお花の話で盛り上がります。

以前ご自宅の庭で採れた「姫金魚草」の種を頂いて

いたので会社の花壇に蒔いてみると2ヶ月足らずで

可愛い花が沢山咲きました。ビックリ!!

お客様にもこの写真を見てもらったんですが、

大変喜んで頂けました。 

種から育てる喜びを知ったので、新たな種を

買ってみました。

上手く咲いたら次回「花通信vol.4」でご紹介

できたらいいなと今から考えています。

      

次にガザニアのスペースに侵略して来たドクダミの

駆除を行いました。

ドクダミはなかなか厄介な草ですが、薬草やお茶

として活用できたり、白く可愛い花を楽しむ事も

出来ます。

後ろ姿(田中です)今後も訪問されたお客様に

楽しんで頂ける様にお花のお手入れ頑張ります! 

ご期待ください (^▽^)/


            (株)環境技研 田中 直希




【2022年05月25日】梅雨

緑が美しく、気候としても

過ごしやすい季節になりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?


今年もまた、梅雨の季節を迎えます。

梅雨と聞くと毎日雨が降り、

なんだかジメジメして、

憂鬱な気分になってしまいます。


しかし、そんな雨でも

雨音に耳を傾けていると心が安らいできます。

雨音には、リラックス効果があるそうです。


雨の中、傘をさして少し外にでて

梅雨を味うのもいいものだと思います。

たまには普段と違うことをしてみることで

新たな発見があるかもしれないし

気づきがあるかもしれませんね!


(株)環境技研 坂田健一



【2022年05月19日】サロンパスの日

皆様こんにちは!

先日5月18日は、こりを癒そう

「サロンパスの日」でした!

「サロンパスの日」は

5月18日、「こ(5)り、いや(18)す」の

語呂合わせからできたそうです。


こりの主な原因は血行不良によるもので、

一般的な解消法は患部を温める事です。

ですが、この方法は一時的な効果しか

ありません。そこで今回は、

特にお勧めしたい解決法を

紹介いたします。

それは、、、適度な運動です!

無理のない適度な運動をする事で、筋肉がほぐれ、

また強化される事により、こりにくい体になります。

また、適度な運動にはストレスを和らげるなど

良い事が多くあります。

適度とはどのくらい?運動は何をしたら良い?

また、一人ではなかなか続かない、、、という方も

多くおられると思います。

そんな皆様におすすめの場所があります!

それは、ワン・ツウ・スポーツクラブ中央です!

https://1-2sports.net/

何と今なら春の入会キャンペーン実施中!!

5月30日までなので、まだ間に合いますよ!!

興味のある方は、ぜひ一度足を運んでみてください。

㈱環境技研 寺﨑直也




【2022年05月09日】2022年5月31日 何の日?

5月31日~6月6日は、

タバコを吸わない禁煙週間です!

たばこは健康によくないといわれますが

どうしてでしょうか?

たばこには5,300種類以上の化学物質と

70種類以上の発がん物質が含まれています。

脳卒中や心臓病、慢性的な肺疾患、

慢性腎臓病糖尿病など、さまざまな

生活習慣病を引き起こすほか

肺がんに限らず多くのがんの原因に

なることも分かっています。

私も以前喫煙していましたが病気になり、

健康について考え煙草を止める決意を

して禁煙する事ができました。

禁煙すると口が寂しくなり食事の量や

間食が増え体重が増加してしまいます。

そんな時は、ワン・ツウ・スポーツクラブ中央

適度な運動をしましょう。

(株)環境技研 寺﨑哲也



【2022年04月27日】春の旬な食材

皆様こんにちは!

「今が旬の味覚は?」と聞かれたら

何が思い浮かびますか?

タケノコ、ふきのとう、たらの芽など山菜だけでも

さまざまな食材がありますね。

今回は糸島でも沢山収穫されるタケノコを

ご紹介致します。


もうそうちく(孟宗竹)

一般的にタケノコとして親しまれているのが、

もうそうちく(孟宗竹)という種類です。

直径10~15㎝くらいと太めで、えぐみは

少なく肉質が柔らかく香りも良いのが特徴です。

まだけ(真竹)

見た目は細身で長さ30~50㎝程あり皮に

黒いまだら模様があるのが特徴です。

別名「苦竹」といわれており味に苦みが

ありアクも強めですが食感はコリコリで

風味が良いので炒め物によく合います。

はちく(淡竹)

少し赤紫かかった薄い皮で産毛が少なめです。

スラっとした細身のタケノコで味は甘味があり

淡白でえぐみも少なくアク抜き無しでもOKです。

柔らかく、シャキッとした食感が特徴です。

私のお勧めは、タケノコの風味を生かした

たけのこご飯です!

他にもネットに様々な料理がありますので

今が旬の食材を愉しんでみてはいかがでしょうか?

㈱環境技研 山﨑勝美



【2022年04月13日】五月病に注意!

皆様こんにちは、新年度も始まりましたね!

新社会人の方や転職や異動など新しい環境で

仕事を始めている人も多いことでしょう。

心機一転、「頑張るぞ!」とエネルギーが

湧き出てくるものです。

しかし、ゴールデンウィークを過ぎた頃から

「やる気が出ない」「だるい」等の症状が

現れる人がいます。俗にいう「5月病」です。

環境の変化に伴う心身の負担やストレスが

主な原因です。5月病を防ぐ為には

①同僚や家族、友人とのコミュニケーションを

大切にして悩みなどを話してストレス解消する。

②バランスの良い食事と質の良い睡眠を取る。

③体を動かすこともストレス解消法の1つです。

特に有酸素運動をすると感情をコントロールする

神経伝達物質「セロトニン」の分泌が促されます。

(セロトニンとは別名、しあわせホルモンと

 呼ばれる脳内ホルモンで心と身体を

 安定させる働きがあります。)

質の良い運動で気持ちの良い汗をかくには

ワン・ツウ・スポーツクラブ中央がお勧めです!

運動は苦手だという方でも大丈夫!!

インストラクターに相談すれば最適な

プログラムを考えてくれますよ!

適度な運動で心も身体もリフレッシュしましょう!

㈱環境技研 吉村久弥 



【2022年04月06日】春

皆様こんにちは。

ポカポカ陽気の今日この頃

いかがお過ごしでしょうか。

さくらの花も今日は八分咲きといった

ところで記事がアップされる頃には

花吹雪が舞っているんでしょうね!

今回は春について調べてみました。

歴による期間

日本の年度での四半期ごとの区分では

4月・5月・6月

西洋(特に米国、ドイツなど)では

一般的に春分の日から夏至の日までと

することがある。

気候

春は寒い冬から気温が上がり始め

朝晩はまだ肌寒さがあるけれど

日中が次第に暖かくなる時期。


動物

やわらかな植物や花が多いことから

それを食べる昆虫などの活動も盛んである。

またそれを捕食する多くの鳥も

この季節に繁殖を行う。


農業

日本では主要作物であるイネの植え付け

準備に当たる時期である。

初冬から水田ではレンゲが緑肥として

栽培され田起こし、苗代作りなどが続く。


グループ会社の「株式会社 土の恵み農園」でも4月から

田植えの準備が始まります。

今年は自家製苗に挑戦します。

その様子は又、次の機会に紹介

させて頂きます!

当たり前の事の様ですが、改めて解釈して

みると春は何だか生命のサイクルの

スタート地点のようです。

お花見をしたり、鯉のぼりをあげたり…  

胸躍る季節の始まりです!

春のお話でした。

㈱環境技研 松原和男






【2022年03月30日】4月といえば何?

皆様、こんにちは。

もうすぐ4月ですが皆様は4月といえば

何を思い浮かべますか?

桜や入学式、入社式など4月には

色々ありますが、私が1番に思い浮かんだものは

エイプリルフールでしたので、調べてみました。

エイプリルフールとは、4月1日に

罪のない嘘をついても許されるという

欧米発祥の風習です。日本に入ってきたのは

大正時代で、直訳の「四月馬鹿」として

広がったそうです。

「四月馬鹿」が流行る以前は「不義理の日」

という義理を欠いている人に手紙などで

挨拶をしてご無沙汰を詫びる為の日。という

中国伝来の風習があったそうです。

同じ日でも国によって風習が全く違う

という事に私は驚きました。

私は嘘が付けない真っすぐな人間なので、

エイプリルフールはだまされる側ですが、

ユニークな人たちはどんな嘘を

ついてやろうかとわくわくしているのでは

ないでしょうか?

はじめに説明したようにエイプリルフールは

罪のない嘘ついても許される日です。

笑って許せる洒落た嘘で楽しい1日にしましょう。

㈱環境技研 前田祐蔵









【2022年03月23日】身近な疑問に触れてみませんか?

皆様こんにちは、暖かくなり外で過ごすのが

気持ちの良い季節となりましたね。

私達の住む糸島の前原の「原」は

本来「はら・げん」と読むのが一般的ですが

何故「ばる」と読むのか

疑問に思った事はありませんか?

他にも「飯原・いいばる」「川原・かわばる」

と糸島内にはありますね。

歴史が詰まった平原遺跡も「ひらばる」

私は気になってしまったので調べてみました。

「ばる」だけでなく「はる」と

読む地域もありますが

全国で99件、内九州が97件で

福岡は27件あるそうです。

しかし、調べたサイトが約20年前が

最終更新の記事だったので、

現在は一部変わっているかもしれません。

ばるという読み方は朝鮮からの由来だったり

稲作地帯に隣接、近いところに付けられた、

それらから「はるばる見晴らしが良い場所」

という説もあるみたいです。

他にもいくつかの説がありました。

私個人としては糸島は美味しい食材を収穫できる

緑豊かな地域ですので、稲作地帯が近い説が

有力ではないかと思います。

なので前原も「まえはら」ではなく「まえばる」と

先祖の方々は名前をつけたのではないでしょうか?

専門家ではないので何が正しいかは分かりませんが

ネットが身近にある現代、調べてみると

新たな情報や歴史に触れる事ができ面白いですよ。

是非活用されてはいかがでしょうか?


㈱環境技研 長山侑平










【2022年03月16日】僕のクリームシチュー

皆様こんにちは、一人暮らしを始めて数か月!

自炊が楽しくて料理に興味が出てきた平野です。

寒い日に食べるクリームシチューは最高ですね♪

そこでクリームシチューについて調べてみました。

なんと西洋料理だと思っていたクリームシチュー

実は日本発祥で独自に発展を遂げた料理でした!

1924年(大正13年)手塚かね子さんと言う方の著書

滋味に富める家庭向西洋料理』において日本で

初めて現在のクリームシチューの起源となる

レシピが紹介されました。

そして1966年(昭和41年)食品会社から発売された

粉末ルーが大ヒット商品となり、その商品の名前

「クリームシチュー」が料理名として定着するに

至ったそうです。

一つの料理にも歴史があってビックリですね!

今晩の夕食にクリームシチュー

作ってみてはいかがでしょうか♪

㈱環境技研 平野哲也



【2022年03月09日】バイクの処分について

皆様、こんにちは!

今回は粗大ごみ回収ルール変更のお知らせです。

2022年3月31日までは、50cc以下のバイクは

粗大ごみとして出すことが出来ますが

2022年4月1日より50cc以下のバイクについても

粗大ごみとして受入れ出来なくなります。

理由としましては、バイクは修理・整備等を

施せば再利用出来たり分解し部品として利用

する事も可能で昨今の循環型社会への意識の

高まりに合わせて国内二輪車メーカー4社と

輸入事業者はお客様が安心してバイクを処分

出来る仕組み「二輪車リサイクルシステム」

を立ち上げバイクの適正な処理や再資源化に

取り組み限りある資源の有効活用を行う為です。

2022年4月1日以降にバイクを処分する際の

手続き、持ち込み先等の詳細につきましては、

下記ホームページにてご確認いただくか

コールセンターまでお問い合わせ下さい。
 

「自動車リサイクル促進センター」

・二輪車リサイクルコールセンター

 電話(050-3000-0727)

(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く

 午前9時30分から午後5時まで)

二輪車リサイクルシステム」の活用に

ご協力よろしくお願い致します。

(株)環境技研 長山好徳











【2022年03月02日】つくし

皆様、こんにちは。

まだまだ冷え込む時期が続きますが

いかがお過ごしでしょうか?

今回は、今が旬の土筆(つくし)を

ご紹介致します。


つくしを美味しく食べるには下ごしらえが肝心。

水洗いして砂などの汚れを落としたあと、はかまを

取って20~30秒ほどさっと茹でます。

そして、5分ほど水にさらせばOKです。

水にさらす時間が長いほど苦味は取れますので

お好みで調整して下さい。

ほのかに苦味を感じる位がベストです。

卵とじやお浸しが定番ですがおすすめは天ぷら!

サクッとした食感とほのかな苦味が

春を感じさせる美味さです。

他の食材と合わせて、かき揚げにしても

美味しく頂けます。

是非、お試し下さい♪

㈱環境技研 明吉諒隼



【2022年02月23日】閏日

皆様、こんにちは!

北京オリンピック盛り上がりましたね!

オリンピックは4年に1度開催されます。

4年に1度にちなんで、2月にも4年に1度しかない

特別な「閏日」という日があるのはご存じですか?

今回はこの、「閏日」についてご紹介します。


閏日の読み方は2つあるそうで、

「うるうび」または、「じゅんじつ」と読みます。

閏日とは、太陽暦において暦と季節のずれを補正する

暦日のことだそうです。

1年の日数は365日ではなく、約365.242日となり、

このずれを調整するために4年に1度、

「閏年」に閏日がはいります。

閏日が2月に置くことの由来は、

初期のローマ暦の年始が3月1日であったことから、

年末の2月に「閏月」という形で

置かれたのが由来です。

では、閏日に生まれた場合いつ加齢するのでしょうか?

確かに4年に1度しか誕生日は来ませんが、

「年齢計算に関する法律」により、

誕生日前日の終了時(午後12時)をもって

加齢するそうで、平年・閏年問わず、

毎年2月28日午後12時に加齢します。

かつてのイギリスでは、この閏日だけ女性から男性への

プロポーズが伝統的に公認されおり、

男性はそのプロポーズを断ることはできない

とされていたそうですよ。

2020年が閏年でしたので、

次の閏年は4年後の2024年です。

私は、次の閏日には家族をご飯に

連れて行こうと計画しております。

皆様も、この4年に1度の「閏日」に、

何かされてみてはいかがでしょうか?

㈱環境技研 溝口康汰



【2022年02月16日】猫の日

皆様こんにちは!

まだまだ朝晩冷え込む日が続きますが

いかがお過ごしでしょうか?

今回は2月22日の

「猫の日」

についてご紹介します。


猫の日とは

「一般社団法人ペットフード協会様」

が1987年に制定した記念日です。

猫の日が2月22日に決まった理由は

猫の鳴き声にちなんだものです。

猫の鳴き声は「にゃー」や「にゃん」

数字の2が「にゃん」の頭文字と同じことから

2月22日が「にゃんにゃんにゃん」

になりこの日が猫の日となりました。

しかし

「猫の日だからといって

特別な過ごし方をしたことが無い」

という方も多いのではないでしょうか?

猫の日は

「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝する日」

という意味も込められています。

猫を飼っている方は

自分に幸せを与えてくれる猫に

おもちゃやちょっと質の良いおやつを

買ってあげたりするのがおすすめです。

猫を飼っていない人は

猫についてネットで調べたり

猫カフェに行って実際に猫と触れ合ったり

するのもいいかもしれませんね。

今年の猫の日は是非

猫と一緒に過ごしてみて下さい!

(株)環境技研 松尾良紀



【2022年02月09日】バレンタイン

皆様、こんにちは!

日中は暖かく、朝晩は冷え込むという

気温の変化が激しいこの季節に

いかがお過ごしでしょうか?

今回は2月14日のイベント

「バレンタイン」についてご紹介します!

バレンタインとはキリスト教圏の祝いで

主に欧州でカップルが愛を誓う日

とされているようです。

日本にバレンタインが認知されるように

なったのは諸説ありますが

1958年頃だとされています。

このバレンタインといえば

皆様は何を思い浮かべますか?

私は「チョコレート」が思い浮かびます。

バレンタインの日はチョコレートを

恋人や家族、友人に渡すと思いますが

バレンタインにチョコレートが主役になるのは

日本独自の文化だそうです。

これは都内の百貨店で

「バレンタインにはチョコレートを

プレゼントしよう」

という旨の広告やキャンペーンが

展開されたことがきっかけだそうです。

海外ではチョコレートだけでなく

カードや花束なども渡すそうです。

ちなみにバレンタインの1ヶ月後の

3月14日の「ホワイトデー」も

日本独自の文化だそうです!

今年も新型コロナウイルスの影響で

従来のようにバレンタインを過ごすことが

難しいかもしれませんね。

チョコレートを渡す時、

恋人や友人と過ごす時は

・マスクの着用

・手指消毒の徹底

等の感染防止対策を行いながら

良いバレンタインを過ごしましょう!

(株)環境技研 波多江楓





【2022年02月02日】節分

皆様こんにちは!

まだまだ寒い日が続いていますが

いかがお過ごしでしょうか。

今回は2月を代表する行事の1つである

「節分」についてご紹介します。

節分には

「みんなが健康で幸せに過ごせますように」

という意味が込められており

病気や不幸などの悪いものを追い出す日です。

節分では豆まきをする方も

多いと思います。

ではどうして豆をまくのでしょうか?

それは、悪いもの(鬼)を追い払い

良いもの(福)を呼び込むためです。

はるか昔に鬼を豆で退治したことが

由来のようです。

豆にはたくさんの栄養が含まれているので

鬼を追い出すパワーが詰まっている

とも言われています。

ところで節分の日に皆様は

恵方巻を食べますか?

節分の日の夜にその年の恵方を向いて

一言も話さず食べると願い事が

叶うと言われています。

是非、願い事を祈りながら食べてみてください!

ちなみに今年の恵方は

北北西」です。

今年も良い1年になるように節分で

豆まきや恵方巻を楽しんでみてください!!

㈱環境技研 山本聖生










【2022年01月26日】1月26日の出来事

朝・夜とまだまだ寒い日が続きますが


皆様いかがお過ごしでしょうか?


私の車は朝エンジンをかけた際

「〇月〇日は〇〇の日」 ですと

ナビゲーションシステムから

アナウンスされます。


そこで今回は〇月〇日は何の日?

について調べてみました。


実際にあった出来事で制定されたり、

語呂合わせで決まったりするようです。

では、1月26日はどんな日か調べてみました........。

・文化財防火デー

1949年の1月26日、日本最古の壁画が描かれた

奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。

これをきっかけに、文化財を火災や震災から守ると

ともに文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で

1955年に文化庁と消防庁が制定したそうです。


・有料駐車の日パーキングメーターの日

1959年の1月26日、東京都が日比谷と丸の内に

日本の公共駐車場初のパーキングメーターが

設置されました。

当時の料金は15分単位で10円だったそうです。


・帝銀事件

1948年1月26日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店

で行員16人を毒殺して現金などを奪った   

「帝銀事件」が 起きました。

この日、東京都の衛生課員と名乗る男が

近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう

と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませ殺害し

現金16万円と小切手を奪って逃走した事件。

同年に容疑者が逮捕され、後に死刑が確定したが

審理に不審な点が多く、冤罪事件とみられている。


・携帯アプリの日

2001年1月26日

NTTドコモ様が携帯アプリケーション「iアプリ」

のサービスを開始されました。


このように、その日の事をちょっと調べるだけでも

いろいろな事があってとても勉強になりました。

皆様も、その日あった出来事に対して思いを馳せて

みては・・・



㈱環境技研 金井裕樹









【2022年01月19日】1月19日は家庭用消火器点検の日です。

1月に入り、

朝晩の冷え込みもいよいよ厳しくなってきました。

朝ふとんから出るのがつらい季節かと思いますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

1月19日は家庭用消火器点検の日です。

消防署様連絡番号の119とかけて、

全国消防機器販売業協会様が定めた日です。


乾燥による火災が多い1月なので

家庭用消火器の置き場所や使用方法を

チェックしてもらう日となっています。

消火器の使い方は簡単です。

安全ピンをはずし、ホースを火元に向けて、

レバーを握るだけ。

いざという時にスムーズに使えるように、

安全ピンやホース、レバーに破損がないかを

チェックする必要があります。

また、意外と知られていない消火器の

チェックポイントが、容器の錆びや変形、

消火器の使用期限です。

まず、容器に錆びや変形があると、

容器内の圧力によって破裂する可能性があります。

そして、消火器には使用期限が記されています。

使用期限を過ぎた消火器は、

専門の業者に引き取ってもらう必要があり、

回収された消火器は、消火薬剤などに

リサイクルされるそうです。

糸島市で家庭用消火器の処分方法でお困りの際は

㈱環境技研までお気軽にご相談下さい。

皆様も、ご家庭にある消火器を

一度チェックしてみてはいかがでしょうか?


㈱環境技研 坂田健一



【2022年01月12日】花通信Vol.2

             ☆2022年☆

新しい年を迎え寒い日が続きますが

皆様いかがお過ごしですか❓

(株)環境技研 本社正面玄関の花壇も、心機一転 

新しいお花で皆様をお迎えする準備が整いました。

いつでもお越し下さい。御用のない方も、

お花観賞に来られてはいかがですか❓

きっと気持ちが晴れ、寒さも忘れるかもしれませんよ❕❔

今回は、可愛いアイテムも増えて私的には

メルヘンチックな感じに仕上げたつもりですが、

私を知る人は笑っているかも・・・ですね。^^


また夜になると違う雰囲気を楽しめます。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  

光が星形に広がります❣   色付きもあります❣


今年も引き続き☆花通信☆をお届けいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

また会う日まで✋(^^)


(株)環境技研 田中直希







【2022年01月05日】新年あけましておめでとうございます。


謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は格別のご引立てに預かり

心よりお礼申し上げます。

2022年は、新しい事にもトラ(寅)イ!

お客様がご満足頂ける質の高いサービスを

提供出来るよう社員一同努めて参ります。

本年もお引き立てのほど、宜しくお願い致します。

皆様のご健康とご多幸を

心よりお祈り申し上げます。

㈱環境技研 寺﨑直也



【2021年12月29日】今年もお世話になりました。

年末のご挨拶

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

㈱環境技研では年末の営業日を

下記の通りとさせて頂きます。

■年末年始休業期間
2021年12月31日(金) ~ 2021年1月3日(月)

糸島市ごみカレンダー

(新年は1月4日(火)より収集開始となります。)

休業期間中も浄化槽等、緊急を要する場合は

24時間対応致します。

緊急連絡先(080-8382-5681)

本年中のご愛顧に心よりお礼申し上げますと

ともに、来年も変わらぬお引き立てのほど

よろしくお願い申し上げます。

(株)環境技研 寺﨑哲也



【2021年12月22日】年末・年始のごみ収集のお知らせ

師走も半ばを過ぎましたね!

今年もいよいよ残りわずかとなりました。

年末のお掃除はお済ですか?

今年(12月)のごみ収集日は

月・木収集の地域は30日迄

火・金収集の地域は28日迄

29日、水曜日の

資源物不燃物の収集は

5週目の水曜日となる為お休みです。

(糸島市ごみカレンダー)

年末年始は、出されるごみの量が通常の

数倍になる事が予測され収集時間が

いつもより遅れる場合があります。

何卒ご協力ご理解の程よろしくお願い致します。


(株)環境技研 田中達也





【2021年12月15日】もうすぐクリスマスですね。

皆様、こんにちは。

クリスマスのイルミネーションが華やかに

街を彩る季節となりました。

皆様はクリスマスの由来をご存じですか?

クリスマスとは、イエス・キリストの

降誕祭です。

(25日はキリストの誕生日ではなく

生まれてきた事をお祝いする日だそうです。)

日本では恋人や家族と過ごす日として

定着しています。

今年もシングルベルの私は家族や友人と

クリスマスを楽しもうと思っています。(笑)

感染症対策も忘れずに大切な人と

幸せな時間を過ごしましょう。


㈱環境技研 舩越達人





【2021年12月08日】冬のお鍋

皆さんこんにちは!

本格的に寒さが厳しくなってきました。

そんな今の季節に食べたい物といえば

あつあつの「鍋料理」

全国にはいろいろな鍋料理がありますが

私が大好きなのは、秋田県のきりたんぽ鍋♪

きりたんぽは、水を少なめにして固めに炊いた

ご飯をつぶし秋田杉の棒に竹輪のように

巻き付けたものです。

そのまま味噌を塗って囲炉裏で焼いて

食べたり棒から外し、野菜や鶏肉などと

一緒にきりたんぽ鍋として食べるのが一般的です。

古くから伝わる秋田県を代表する郷土料理です。

次に大好きな鍋は、やっぱり水炊きですね♪


鍋の〆(しめ)は、ご飯を入れて卵でとじ

小ネギ、お好みでポン酢をかけるとスープを

最後まで美味しく頂けます。

美味しい鍋料理で心も身体も

温まり寒さを吹き飛ばましょう!!

㈱環境技研  山﨑勝美         






【2021年12月01日】寒くなってきました。

すっかり朝晩寒くなってきましたね。

12月の和名は「師走」[しわす]

その由来は「師匠の僧がお経をあげるために東西を

馳(は)せる忙しい月」という説があります。

昔は13日を「正月事始め」とし、1年の汚れを落とす

「すす払い」や門松などに用いる松を準備しました。

これが現代の大掃除へと変わってきたそうです。


二十四節気の「冬至」を迎える22日頃は、

1年で最も昼が短い日。

この日を境に昼が少しずつ長くなる事から

「一陽来復(いちようらいふく)」

と言って上昇運に転じる日とされています。

また、「冬至冬中冬はじめ」といって、

本当の冬の厳しさはここから始まります。

そこで、旬を迎えるゆずを浮かべた風呂(ゆず湯)

に入ると、風邪をひかず元気に冬を越せるという

習わしが生まれました。

冬至にかぼちゃ[別名:南瓜(なんきん)]を

食べる習わしは名前に「ん」のつくものを食べる

「運盛り」に由来しています。

野菜が少ない冬に、保存のきくかぼちゃを食べて

栄養を取る、暮らしの知恵ですね。

栄養と睡眠を十分とって師走を乗り越えましょう。

㈱環境技研 吉村久弥




【2021年11月24日】美味しい秋

今回は秋の味覚についてのお話です。

私は秋が大好きです。その理由は…

●食べ物が美味しい(食欲も出る)

●紅葉など風情がある

●季節的にも過ごしやすい


秋といえば「食欲の秋」!

(私もそれが一番です)

なぜそう言われるのかというと

栄養価が高くおいしい食材が実り

収穫される季節だからです。

続いて、我が家の代表的な秋の味覚の

ご紹介です。

 サツマイモ


焼き芋、てんぷら、スイートポテト、色々あります。


 秋刀魚 さんま

秋の魚と言えばさんま

9月から11月が、一番脂がのった季節だそうです。

我が家では缶詰も活躍します。

 松茸 きのこ類

松茸には中々出会えませんが、

きのこ類は豊富に揃います。

しいたけ、えのき、しめじ、マイタケ、エリンギ…

私は、秋刀魚と焼きしいたけが大好きです。

秋の味覚はただ美味しいだけでなく

秋の食材たちを楽しむことで体に残っている

夏の疲れを気分的にも栄養的にも

リフレッシュしてくれます。

秋の味覚を楽しみつつ

これから迎える冬に備えたいものです。

秋の味覚のお話でした。

㈱環境技研 松原和男





【2021年11月17日】家族の日

皆様、家族の日をご存じですか?

日本の記念日として2007年より11月の第3日曜日

(今年は11月21日)に制定されたそうです。

私はこの記念日を最近知り、10年以上前から

このような記念日があるという事に驚きました。

家族の日は、子供や家族を育み、家族を地域社会が

支ることの大切さについての理解を深めるために

作られたそうです。

私には今年3歳になる息子がおり、よく母が息子を

連れて近所の散歩をしてくれます。

息子が散歩から帰ってくると

「今日はお出かけで○○じぃじに遊んでもらったよ!」

等と満面の笑みで言うので、本当に家族や周りの方々に

支えて頂いているなと感じます。

家族の日をきっかけに家族や地域の大切さを再認識し、

きちんと感謝を伝えていきたいものですね!

㈱環境技研 前田祐蔵






【2021年11月10日】衛生的手洗いをしましょう!

皆様こんにちは、11月に入り朝晩も冷え

寒暖差を感じるようになってきました。

寒暖差が大きいときは体調も崩しやすい時期です!

新型コロナウイルスだけでなく、これから

インフルエンザが流行する時期にもなります。

帰宅時・食事前の手洗いうがいと

されていると思いますが

衛生的手洗いという言葉をご存じでしょうか?

衛生的手洗いとは主に食品を取り扱う仕事や

福祉、医療関係の仕事をされている方に

必要な手洗い方法です!

手の隅から隅まで洗い残しがないよう

しっかりと洗い、最後に水気を拭き取った手に

アルコール消毒をします。

この時のポイントですが2度洗いをする事です。

2度洗いする事でより洗浄効果が高くなります。

2度洗いに締めのアルコール消毒で

ほぼ全ての菌を洗い落とせます!

私も帰宅時・食事前は衛生的手洗いをして

ウイルスをしっかりと洗い流し

安心して冬を過ごしたいと思います。


㈱環境技研 長山侑平






【2021年11月03日】一人暮らし始めました。

皆様こんにちは。

秋も本格的に始まり、秋刀魚の焼ける匂いが

食欲をそそりますね!

私事ではありますが最近一人暮らしを始めました。

まだ部屋には荷物の段ボールが沢山ありますが

楽しく生活できています。

しかし!実家には不要な家具、家電が置いたままで

片付けや処分が必要です。

そんな時は㈱環境技研にお任せ下さい!!

よくある質問

Q. テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンを

 処分できますか。

A. 家電リサイクル法に基づき適正に処分します。

Q. あらかじめ、いくら位かかるか見積もりを

 だしてもらえますか。

A. 無料でお見積りにお伺いします。

Q. 一部屋まるごと片付けをしてもらえますか。

A. 大丈夫です!  環境技研にお任せ下さい!

こんなことまでしてくれるのですか!すごいですね!

引越しの際に不要になった家具や家電の処分は

環境技研にお任せください。

詳しくは⇒ いつでもお任せゴミ回収サービス

お待ちしております!!!

㈱環境技研 平野 哲也



【2021年10月27日】麦わらの一味の仲間達

皆様、こんにちは。

緊急事態宣言も解除されどのような週末などを

お過ごしでしょうか?

緊急事態も解除され何処かに

行きたいと思ってる方も多くいると

思いますので

今回は子供から大人まで大人気の

麦わらの一味を少しだけ

ご紹介したいと思います。

熊本県では熊本県内の色んな場所で

麦わらの一味の

銅像を見ることが出来ます。


ルフィ(熊本県庁本館様前)


ウソップ(阿蘇駅様前)


他にもサンジ・ブルック・ゾロ等

麦わらの一味の仲間達を

見ることが出来ます。

お子様とご一緒に麦わらの一味を

探し思い出の一ページに

してみませんか?


㈱環境技研 長山好徳





【2021年10月20日】山を制覇する

秋も深まり朝晩はかなり涼しくなりましたね!

今回は、私が住んでる福吉にある十坊山を

(とんぼやま)を紹介します。

十坊山は、福岡県と佐賀県を隔てる脊振山地の

最西端に位置し、玄界灘の向こう壱岐・対馬まで

見渡せる標高535mの山です。

山頂には坊主岩という大きな岩があります。

頂上の坊主岩から見る景色は最高ですよ!

一度見に行ってみてはいかがでしょうか?

そういう私は今、山場を迎えています。

前回のブログ記事の吉岡さんと同じ資格取得に

向けて燃えているんです!

第2種電気工事士資格という山を制覇して

最高の景色が見れるよう頑張ります♪

(株)環境技研 明吉諒隼







【2021年10月13日】読書の秋

10月も半ばになり、秋の心地良い空気を

感じるようになりました。

秋と言えば食欲の秋!ですが今回は読書の秋!

という事で10月生まれの小説家を調べてみたら

江戸川乱歩さんという方がいました。

【本名は平井 太郎さん】

とても有名な方なので詳細は割愛しますが

僕らの世代で江戸川と言えばコナン!

そう名探偵コナン君です。

(自分でイラスト描いてみました似てますか?笑)

このアニメの主人公の苗字は江戸川乱歩さんに

由来するそうで、調べてみると乱歩さんの作品に

怪人二十面相という小説があり面白そうなので

試験合格したらゆっくり読もうと思ってます。

実は現在、第二種電気工事士の資格を取得すべく

勉強を頑張っています!絶対合格します!!

皆さんも、秋の夜長は勉強や読書を楽しんでみては

いかがでしょうか?

 (株)環境技研 吉岡優馬





【2021年10月06日】サツマイモつる返し

今回は、5月末に作付けしたサツマイモの

生育状況報告です♪

植えた時は、小さかったサツマイモ苗

現在、かなり成長しました!

サツマイモは、8月位から生育が旺盛になりツルを

伸ばして四方へと広がります。

伸びたツルの節間から根が出て地中へ入ります。

この根を不定根と言って、その根に芋が出来ます。

しかし芋が沢山出来すぎると全体に養分が

行渡らず芋が太らない原因となります。

そこで、地面に伸びたツルの根を剥がして

葉っぱの上に乗せます。

こうすることで余分な芋が出来るのを防ぎます。

これで、11月頃には大きなサツマイモが

収穫出来ると思います。

また、収穫の際はお知らせ致します!

お楽しみに♪

(株)環境技研 溝口康汰




【2021年09月27日】9月のお花

皆様、こんにちは。

夜が涼しくなってきましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、9月を代表する花について

お送りしたいと思います。

まず1つ目はコスモスです。


コスモスは日本の秋を代表する花の1つですが

原産はアメリカやメキシコで

日本に来たのは明治初めごろだと言われています。

コスモスの花言葉は一般的に

「乙女の真心」「調和」「謙虚」

が花言葉と言われています。

色ごとに違う花言葉が存在しています。

コスモスはお部屋に飾る花や

誰かに贈る時の花としておススメです。

次に紹介する花はヒガンバナです。


ヒガンバナは道端や人里に近い川岸

田のあぜ道などに夏の終わりから秋にかけて咲きます。

この花は球根から花が出てきて

その花が枯れた後に葉が成長するため

葉が無い状態で花が咲いている不思議な花です。

そのため「葉見ず花見ず」と言われ

昔の人は恐れをなしたと言われています。

ヒガンバナの花言葉は

「情熱」「元気」「陽気」などの

明るいイメージもあれば

「悲しい思い出」「あきらめ」など

マイナスなイメージがある花言葉も存在しています。

まだまだ9月を代表するお花はたくさんあります。

平原歴史公園はとてもコスモスが綺麗なので

是非行ってみてはいかがでしょうか。

それぞれの季節のお花を見て

移り変わっていく季節を感じてみて下さい!

㈱環境技研 松尾良紀






【2021年09月19日】『SDGsへの取り組み』

SDGsエスディージーズ:持続可能な開発目標

多くの国のさまざまな企業や団体でSDGsの

取り組みが実施されています。

SDGsの17種類の持続可能な開発目標と

それに紐づく169のターゲット

わたくしたち環境技研は、SDGsの目標達成に向けて

公衆衛生の向上・再生可能エネルギー・農業など

様々な事に取り組み、安全で快適な生活を皆様に

ご提供出来るよう日々頑張っています!

㈱環境技研 社員一同 



【2021年09月15日】敬老の日

皆様こんにちは!

9月に入りまだまだ暑さが続きそうですが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は「敬老の日」についてお送りいたします。

今年の敬老の日は9月20日(月)となっています。

「敬老の日」とは

「多年にわたり社会に尽くしてきた

老人を敬愛し、長寿を祝う」

という事を趣旨としています。

ではご老人の方に何をするのが良いのか?

いくつかご紹介したいと思います。

まず1つ目です。

「お花などのプレゼントをする」です。

一緒に暮らしている方はもちろん、

離れて暮らしている方も

プレゼントを贈るのはおすすめです。

「いつもありがとう」の気持ちを込めて

何かプレゼントを

送ってみてはいかがでしょうか。

次に、

「家族全員で食事をする」です。

家族団らんで食事をするのは心身ともに

癒すことが出来て、リラックスにもなります。

家族全員で食事をして良い思い出を

作ってみてはいかがでしょうか?

その際はマスク会食を行い

飛沫防止にも気を付けましょう。

今回は2つだけの紹介となりましたが

まだまだ出来る事はたくさんあると思います。

私も、今はなかなか会う事が出来ない

祖父や祖母に何かプレゼントを買ってあげて

渡そうと思います。

このコロナ禍で出来る事は限られていますが

皆様、是非良い敬老の日をお過ごしください。

新型コロナウイルスの影響に

まだまだ油断は禁物です。

これからも手指消毒や手洗いうがいなどの

感染防止対策を徹底していきましょう。

㈱環境技研 波多江楓






【2021年09月08日】お月見の季節

皆様こんにちは!

9月に入りまだまだ暑さが残る日が続いておりますが

皆様どうお過ごしでしょうか?


今回は秋の初めという事で「食欲の秋」にちなんで

お月見について紹介したいと思います。


それではまずは、お月見とはどういう行事なのか

説明させて頂きます。


お月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる

旧暦の8月に美しく明るい月を

眺める行事の事で「十五夜」ともいいます。


次にお月見の日に楽しみたい

「団子食」について紹介します。

まずは、シンプルイズベスト三色団子です!

よく見るこのピンク、白、緑の団子ですが

お月見の雰囲気を楽しむには

持ってこいのお団子です。


最後に、私も大好きな、みたらし団子です!

あの甘いタレとモチモチとした食感が

見事にマッチして凄く美味しいみたらし団子ですが

お月見の日に月を眺めながら食べる事で

癒しと幸せな時間を過ごすことが出来ます。

皆様も今年のお月見はお団子を

用意して楽しんではいかがでしょうか?

㈱環境技研 山本聖生



【2021年09月03日】コロナワクチン2回接種完了!

㈱環境技研の現場社員および本社スタッフ全員の

コロナウイルスワクチン接種(2回目)が

完了いたしました。

自身の健康を守る為でもありますが、

お客様の安全を守る為にもワクチンは

絶対に必要であると私達は考え、

全社員がワクチン接種に同意し、接種をしました。



私達の業務は糸島市の公衆衛生を守る仕事で、

一日も欠かすことの出来ない業務です。



私達はこれからもお客様が安心して生活出来る

生活環境を守り続けます。


環境技研では全ての社員の健康と、お客様が

安心して弊社のサービスをご利用頂ける環境を

守っていく為、今後もコロナウイルスの

感染予防対策を徹底していきます。


㈱環境技研 社員一同





【2021年09月01日】9月1日(防災の日)

まだまだコロナウイルスが猛威を振るう中、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、9月1日の防災の日について

ご紹介させていただきます。


防災の日とは.......。

1960年に制定されました。

防災の日が制定された理由は、日本が自然災害の

多い国であることと関係しています。

日本では、地震や津波・高潮・台風・豪雨

洪水など、自然災害が少なくありません。

その為、災害に対する認識を深めることを目的に

防災の日が制定されたのです。

近年、日本は大雨や地震等の災害が多発してます。

災害が発生した場合を想定して

事前準備を2つ行いましょう。


1つ目は、ハザードマップの確認をしましょう。

災害が発生した場合、避難場所を事前に

把握しておくことで

スムーズな行動がとれます。

また、普段から避難場所の紙などを見えるところに

掲示しておきましょう!


糸島市各地区ごとの避難場所はこちらになります。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

糸島市各地区避難場所




2つ目は、防災グッズの準備をしておきましょう。

防災グッズで最低限必要なものが以下になります。

  • 飲料水
  • 食料
  • 貴重品
  • 防災ずきん、ヘルメット
  • マスク
  • 軍手、手袋
  • 救急用品
  • 懐中電灯
  • 携帯ラジオ
  • 携帯電話の充電器
  • 衣類、下着
  • 毛布、タオル
  • くつ、スリッパ
  • 洗面用具、使い捨てカイロ
  • ウェットティッシュ、携帯トイレ
  • ろうそく、ライター
  • めがね
  • 筆記用具

上記のほかに、可能であれば次のものも

用意しておくと便利です。

  • 万能ナイフ
  • ビニール袋
  • ビニールシート
  • 毛抜き
  • 雨具
  • くし、ブラシ、鏡
  • 化粧品
  • ゴム





いざという時、揃えようとしても

とてもではありませんが難しいですね。

また、ご家族様で高齢者お子様女性の方が

いる場合必要になるものがさらに増えます。

事前に、ご家族様で必要となるものを話し合い

リュックにまとめていざという時に

備えておきましょう!


まだまだ、蒸し暑さも続きますが

皆様お体に気を付けてこの暑さとコロナに

負けないように頑張りましょう‼

㈱環境技研 金井裕樹



【2021年08月25日】花通信 vol.1

ご無沙汰しています。

毎日毎日暑い日が続きますが、皆さんはいかがお過ごしですか?

前回の投稿から色々と変化がありましたので、その内容と花の

成長ぶりをご紹介させて頂きます。

先ずは会社の入り口拡張工事に伴い花壇の1部が無くなってしまいました。

でも、ご安心下さい!

新しい場所へとお引っ越しを致しました。

次に色々なアイテムも増えお花だけでなく私たちの癒しの

お手伝いに一役買ってくれています。

最後に現在の花壇の様子をお伝えします。

春の花から夏の花へと入替えも済んで賑やかになってきました。

これからも愛情込めて育てていきますので見守って下さい。


(株)環境技研 田中直希



【2021年08月16日】地球温暖化

マスクで例年以上に暑さを感じるこのごろですが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

近年、高温や豪雨などで、

異常気象が増えているように感じます。

異常気象は、

地球温暖化が関係していると考えられています。

今後も、地球温暖化により

地球の平均気温が上昇することで、

川の氾濫による洪水、

豪雨による土砂崩れ

熱波による熱中症、そして干ばつがより進み、

山火事などの被害が起こると予測されてます。


地球温暖化を食い止めるには、

私達にもできる身近なところから、

○誰もいない部屋の電気は消す。


○使わない電化製品は、主電源を切り、

 コンセントからプラグを抜いておく。



〇水のだしっぱなしをしない。
 

など、私たち一人ひとりが

省エネルギーに取り組むことが大切だと思います。


私たち㈱環境技研は、

地球温暖化対策の取り組みのひとつとして

「エコ運転に取り組んでいます‼」

〇ふんわりアクセルでやさしい発進‼

〇無用なアイドリングを止める‼

〇燃費悪化を防ぐために確実な点検・整備の実施‼

今後の地球環境や人類のためにも、

できることから少しずつ始めていきましょう。

㈱環境技研 坂田健一



【2021年08月11日】お盆期間中の営業について

皆様こんにちは!

今回はお盆期間中の営業について

お知らせ致します。

今年のお盆休みは8月14日(土)

8月15日(日)となっております。

一般のお客様のゴミ収集に関しては13日(金)まで

通常通り収集を行います。

事業所様の収集は14日(土)はお休みとさせていただきます。

糸島市ごみカレンダー

環境技研本社も14日(土)はお休みとさせていただきます。

し尿・浄化槽については緊急を要する

場合24時間対応致します。

緊急連絡番号

(080-8382-5681)

までご連絡下さい。


㈱環境技研 寺﨑直也





【2021年08月04日】夏バテ対策!

皆様こんにちは!

暑さが増し食欲も失せてきますよね?

今回は夏バテ対策、その中でも

夏に食べたい食事についてお送りいたします!

夏に取りたい栄養素は以下の通りになってます!

この栄養素を取っていれば夏バテ対策バッチリ!

でもこれだけの食材を一気に食べるのは難しいですよね?

そこで今回は簡単夏バテ対策メニューをご紹介します!

 豚肉とゴーヤの冷しゃぶサラダ

暑い日に食べたくなる冷しゃぶサラダです。

夏野菜の代表格ゴーヤを使っており、ゴーヤには、

一般的なビタミンCとは違った、熱に強く

壊れにくいビタミンCが含まれています。

抗酸化作用を持ち、さらにコラーゲン生成にも

関わるため、積極的に摂りたいビタミンのひとつです。

 スタミナ冷ややっこ

夏に欠かせないのが冷やっこ。

いつも同じ薬味や味付けでは、飽きてしまいますよね。

そんなときは、焼き肉のタレで味付けする、

スタミナ冷やっこはいかがでしょうか?

ニラに含まれるアリシンは、豚肉に含まれる

ビタミンB1の吸収を促進する働きがあります。

ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える際に

必要なビタミンです。

上手に組み合わせると夏バテ対策になります。

沢山ある夏バテ対策メニューの中から

以上2品をご紹介させていただきました。

この夏も美味しく乗り切りましょう!!

㈱環境技研 寺﨑哲也




【2021年07月28日】熱中症について

皆様、こんにちは!

日差しも強く、うなだれる様な日々が続いて

おりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

気温も30度を超える日が続いていますので、

熱中症対策がとても大事です!

そこで今回はこのコロナ禍の今だからこその

炎天下でのマスクの着用についてお送りいたします。

気温が高い中マスクを着用していると・・・

心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が

上昇するなど、身体に負担がかかることや、

マスクをしていることから口腔内の渇きを

あまり感じないことも想定されています。

動いて汗をかいているのに、

喉は乾いてないといった感じです。

マスク着用時は、喉が渇いていないと感じていても

定期的な水分と塩分の補給を行い、

また強い負荷の作業や運動は避けて

無理をしないことも大切です。

また屋外で人との距離が十分に取れる場合は

マスクを外すようにしましょう!

間隔は2m以上が望ましいです。

それだけで熱中症のリスクは低くなります!

厚生労働省様HP

上のリンク先にて詳しく紹介されてますので

そちらも是非ご覧下さい。

正しい対策を行い、この夏を乗り切りましょう!

㈱環境技研 柴田拓弥






【2021年07月21日】換気について!

皆様こんにちは、夏本番になり暑い日が続いていますが、

いかがお過ごしでしょうか?

エアコンを使用して暑さ対策を行っていると思います。

今回は、換気についてお話したいと思います。

換気とは?

現在コロナウイルスで、空気の質に対する関心が高まり、

換気の重要性が見直されています。

換気とは、部屋の中の空気と、外の空気を入れ換える事で、

部屋の空気中にある汚染物資(人間に対して悪い物)を、

部屋の中から外へ出したり、薄めたりする事です。

なぜ換気しないといけないのか?

閉めきった部屋は、空気が外に出にくいため、汚染物質が

部屋の中に存在し、増えたりしたままの状態になり

そしてその空気が、人間に対して悪い影響を与えるからです。

換気を行う際の時間と回数の目安は、

1時間に5~10分程度と言われています。

適度な換気を行い安全に今年の夏を乗り越えましょう。

 ㈱環境技研 舩越達人






【2021年07月08日】田植え!

皆様、こんにちは!

今回はへいせいグループの仲間である土の恵み農園が

田植えを行いましたのでその報告をします。

昨年までは糸島市東の田んぼで

米づくりをしていましたが、今年からは

糸島市飯原でも米づくりを始めました。

飯原は、飯(めし)の原(はら)と書くように

昔から米どころとして知られています。

今でもファンの方が多く

「ここの米以外は食べない」と言われるほどです。

山付きで昼夜の寒暖差もあり

水も冷たくてキレイなこともあり

ここ(飯原)で美味しいお米を作りたい!

という思いで新たに耕作地を増やしました。


ひのひかりの苗も元気!


飯原は生憎の雨ですが田植え機も張り切っています!


東の田んぼの田植えは暑いくらいの晴天!


飯原の田んぼ、東の田んぼ、順調に田植えが出来ました。

今年も美味しい米が出来る様に見守っていきます!

稲刈りは10月末頃に予定しております。

発育状況など随時報告していきます。

楽しみにしていて下さい。

   ㈱環境技研 田中達也



【2021年06月30日】梅雨の季節

皆様こんにちは!

今回は日本の梅雨についてお知らせします。

梅雨とは、日本の初夏に訪れる雨が多い時期のことで、地域ごとに日程や期間は異なります。

日本の5月末から7月初〜中旬にかけての、曇りや雨の日が多くなる時期の事です!ちなみに日本の一番北にある北海道に梅雨はこないといわれています。

日本列島に梅雨をもたらす雨雲・梅雨前線は、北海道に到達するころには勢力が弱まり、梅雨のような長雨が発生しないからです。


梅雨の始まりは「梅雨入り」、梅雨の終わりは「梅雨明け」と呼ばれています。毎年、梅雨入りと梅雨明けの日にち、そして期間は異なります。

雨の日が続くと体がだるく引きこもってしまう方もおられると思います。

運動不足になりやすい梅雨は屋内スポーツやジムに通うのも良いです。

運動不足解消にはワン・ツウ・スポーツクラブ中央をお勧めします。

コロナ感染症対策もバッチリなので、安心して体力作りが出来ますよ♪

ワン・ツウ・スポーツクラブ中央

梅雨時に体力UPして暑い夏を乗り切りましょう。

㈱環境技研 山﨑勝美



【2021年06月16日】交通事故防止コンクール銀賞の報告

皆様こんにちは、今回は第39回交通事故防止コンクールについてのお知らせです。

環境技研では交通事故防止コンクールへ

毎年応募しており、

今回2020年12月から2021年1月を期間に

行われました。

福岡県では毎年数多くの事業所様が応募されており

糸島市交通安全協会様からは銀賞が1社、銅賞が9社選出されました。

その1社のみが選出された銀賞ですが、光栄なことにその銀賞を

環境技研が受賞させて頂くことが出来ました。

今回の銀賞の受賞は2年連続となる嬉しい知らせでした。


数多くの事業所様が応募される中、

銀賞を頂けたことを大変誇りに思います。

来年もこのような賞を頂けることが出来るよう

これからも社員一同無違反・無事故を心掛け、

安全運転に取り組んでいきます。

(株)環境技研 吉村久弥



【2021年06月16日】食中毒にご注意を

皆様こんにちは!6月に入り蒸し暑くなってきました。

今回は食中毒についてお話したいと思います。

食中毒とは?

食中毒は、食べ物や飲み物などに含まれていた有害または有毒な物質を摂取することにより、腸などの消化器の症状

(下痢、嘔吐、腹痛、発熱など)を中心として発症する病気のことをいいます。原因物質が直接的に毒物として作用する場合と、細菌やウイルスなどの微生物が増殖して腸などの消化管の感染症として発症する場合の2つに分けられます。

食中毒の種類

  • 細菌性食中毒(O-157、黄色ブドウ球菌、カンピロバクター、サルモネラなど)
  • ウイルス性食中毒(ノロウイルス、A型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルスなど)
  • 化学性食中毒(鮮度の落ちた魚(マグロ、カジキ、サバなど)、発酵食品(チーズなど)、腐敗した食品に含まれるヒスタミンやアミン)
  • 自然毒食中毒(フグやキノコの毒)

梅雨の高温多湿な時期から夏場にかけて多く発生するのが、細菌性食中毒です。これからの季節要注意なのはこれです。

食品の購入

肉、魚、野菜などの生鮮食品は新鮮な物を購入しましょう。  購入したら寄り道せずにまっすぐ持ち帰るようにしましょう。​

家庭での保存

冷蔵または冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。

​​下準備

生の肉、魚、卵を取り扱った後には手を洗いましょう。

調理のとき

調理を始める前にもう一度、台所を見渡してみましょう。下準備で台所がよごれていませんか?タオルやふきんは乾いて清潔なものと交換し、手を洗いましょう。

食事

食卓に付く前に手を洗いましょう。清潔な手で、清潔な器具を使い、清潔な食器に盛りつけましょう。

調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置してはいけません。例えば、O-157は室温でも15〜20分で2倍に増えます。

以上が厚生労働省様が推奨されているポイントです。

少々長くなってしまいましたが、簡単に言うと…

ウイルス ...

これが大切みたいなんです!意外と簡単な気もしますね!

私も子供達には手洗いをしっかりやる様に言っています。

職場でも家庭でも声掛けや意識付けが大切だと思います。

おうち時間はまだ続きますが、皆様も十分お気を付けください。

今回は食中毒のお話でした。      

             ㈱環境技研 松原和男




【2021年06月01日】営農通信

環境技研営農部です。

お久しぶりの更新となりますが営農部では5月末に

さつまいもの作付けを行いました!

今回、作付けをした品種は、

安納芋紅はるかです。

安納芋は焼き芋にすると蜜が出るほどの甘さが

特徴でしっとりとした食感で全国的にも人気です。

紅はるかは2010年に品種登録された比較的新しい

品種で糖度が高く加熱するとしっとりとした

食感とスイーツのようなくちどけが特徴です。

これから秋の収穫時期まで精魂込めて大切に

育てて行きます。

また、生育状況についてはブログにて

お知らせ致しますのでお楽しみに♪

㈱環境技研 楢﨑利弘





【2021年04月21日】GW期間のご案内

今年のGWは5月3日(月)~5月5日(水)の3日間、一般家庭ゴミの収集が お休みとなります。 連休明けはゴミの量が多くなる為、収集体制も万全を尽くしますが収集時間等 いつもより遅くなる場合が御座います。 その点ご理解ご了承のほど宜しくお願い致します。

【詳しくはこちらから】